22.02.25
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 明日は雛祭り! 「桃の節句」「女子のお祭り」として浸透していますが、元々3月3日は「上巳(じょうし)の節句」として老若男女男女問わず、春を祝い無病息災を願う日だったようです。 白寿荘ではお馴染み、クラ団子の皆さん!3/5は午後から献血カーの横で演奏をするそうです。 https://peraichi.com/landing_pages/view/cladango/
22.02.19
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
2月もいつの間にか半分過ぎていました。 節分も終わり、デイルームはおひな様が飾られ 春らしくなって来ました 2月初旬、一週間お鍋を召し上がって頂きました。 今年も皆様でお鍋を囲むことは出来ず、 それぞれ職員が回って取り分けさせて頂きました。 ちゃんこ鍋・キムチ鍋・豆乳鍋etc・・...
22.02.18
Category 養護老人ホーム白寿荘
22.02.16
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
※新型コロナウイルスのワクチン接種は努力義務です。3回目の追加接種(ブースター接種)も個々人の意志が尊重されなければなりません。 2回目ワクチン接種から6ヶ月を経過した高齢者を対象に、順次3回目の追加接種が始まっています。 踊場地域ケアプラザで働く職員は、「高齢者施設等従事者の優先接種対象施設」となるため、64歳以下の職員も徐々に3回目の追加のワクチン接種が始まっています。 本日は、2月12日に3回目ワクチン接種を終えた職員の48時間レポートです。 ※ファイザー(1・2回目)+モデルナ(3回目)の交差接種を行いました。 ※あくまで個人の感想になります。接種後の副反応...
22.02.15
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
※新型コロナウイルスのワクチン接種は努力義務です。3回目の追加接種(ブースター接種)も個々人の意志が尊重されなければなりません。 2回目ワクチン接種から6ヶ月を経過した高齢者を対象に、順次3回目の追加接種が始まっています。 踊場地域ケアプラザで働く職員は、「高齢者施設等従事者の優先接種対象施設」となるため、64歳以下の職員も徐々に3回目の追加のワクチン接種が始まっています。 本日は、2月12日に3回目ワクチン接種を終えた職員の48時間レポートです。 ※ファイザー(1・2回目)+モデルナ(3回目)の交差接種を行いました。 ※あくまで個人の感想になります。接種後の副反応...
22.02.14
Category 救護施設横浜市浦舟園
先週は再び雪が降りましたね。 窓から見ているのはきれいでしたが、頭では通勤の事を考えて 「積もりませんように」と祈っておりました。 浦舟園では1/26に調理クラブを行いました! 今回作ったのは、焼きうどんです。 今回はまん延防止等重点措置が実施されていた為、 浦舟園入所者のみで行い、3名の方が参加されました。 メニューも話し合いにて決定し、焼きうどんのほかには レンジで作る...
22.02.09
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 明日10日(木)は関東地方の平野部でも大雪となる予報となっています。 雪が降る前に、滑りやすい場所や対策方法を確認し事故やケガを予防しましょうね! 本日お昼は、「食パン専門店ル・ミトロン 弥生台店」の高級カナダ産小麦100%を使った食パンが出ました! クセがないので、毎日食べても飽きのこない食パンです!
22.02.08
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。以前からお伝えしていましたが、「はまかぜ」では年に2回の利用者さん向けのアンケートを行なっています。いつもは、大体、6月と12月に実施しますが、今回は諸事情で今年の1月20~24日にアンケートを行なっています。今回で12回目になりました。早速、結果のご報告をご覧下さい。 毎回、同じ項目のアンケートですが、利用者さんからは満足いただけていることが垣間見れます。今後も、引き続き満足いただけるよう日々の支援に取り組んでいきたいと考えています。よろしくお願いいたします。 ブログ制作:いちはら
22.02.07
Category 新山下二丁目保育所
22.02.07
Category 寿福祉センター保育所
22.02.01
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
現在、踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、皆様のお持ちのスマートフォン(スマホ)を活用し、【みんなで繋がるためのZoom活用 連続講座】を開催しています。 これは、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、以前より地域住民の皆様からご相談で寄せられていた、「コロナ禍による外出自粛等で体力が落ちて、筋力が落ちてきた…」「出かけられる場所が無くて閉じこもりがちな生活を送っている…」という声にこたえ、“たとえコロナ禍でも、自宅に居ながら介護予防の講座や、座学の講座を受講できる体制を作る”ことを目的とした取り組みの一環です。 すでに講座は、①第一回Zoomで繋がる講座②第二...
22.01.28
Category 寿福祉センター保育所
22.01.27
Category 大倉山保育園
22.01.20
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 1/20大寒を迎え、寒さの厳しい日が続いています。 普段はシャワーで済ませてしまうことが多いのですが、お風呂には疲労回復や血流の改善、リラックスなどの効果が期待出来そうなので、時間のある週末はゆっくりと湯船に浸かり温まりたいと思います。 昨年、R3/12/25~26に工事が行われ、、、 ...
22.01.20
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは! 今日は暦の上で「大寒」二十四節気の一つで今日が寒さが厳しいと言われ、2月3日まで寒さが続くと言われているようです。今日、ご利用者様をお迎えで外出した際、皆さん今日は寒いと言われておりました。 さて、去年の話になってしまい、申し訳ございませんが、昨年実施されたクリスマス会の模様をご報告いたします。コロナ禍において、フロア毎に実施するのは2回目となりますが、ご入居者様、ご利用者様に楽しいひと時を過ごしていただけたらという職員の思いがふんだんに詰まったクリスマス会が催されました。 ...