23.07.30
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。「はまかぜ」の2階にある職員のオフィスの事務倉庫、机や椅子を一新したんですが、今回は、その様子をご覧いただきたいと思います。 「はまかぜ」は、2003年(平成15年)6月1日に開所して以来、オフィスにある机や椅子を20年の永きに亘り使って来ました。老朽化も著しくなって来たので全て交換という運びとなりました。2023年(令和5年)7月15日に業者さんに交換作業をしていただきましたが、ご紹介する写真は、その翌日に撮影したものです。 事務所の風景は、このようになりました!机は少しコンパクトになりましたが、その分、通路が広くなり機能性は増したと思います。施設長室も一新されています...
23.07.29
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る7月13日(木)10時~12時まで、湘南医療大学の学生さん13名&先生3名、計16名が「はまかぜ」へ見学にご来訪されました。そのときの様子をお届けいたします。見学の対応は、市原が行なっています。ほか、明治学院大学の学生さん2名の助力をいただきました。 まずは、パワポを使って我が匡済会と「はまかぜ」の説明です。学生さん達は、みんさんとてもご熱心に聞いて下さいました。多くのご質問もありました。感心しますね~♪ パワポの説明を聞き終えると、「ことぶきでい・ふれあいの広場」の見学です。「ことぶきでい」は匡済会の自主事業でして、寿町に在住している、おおむね60歳以上の方を対象...
23.07.29
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。寿町地区では、横浜市の地域福祉保健計画の一環で月に1度、「ことぶきゆめ会議」を開催しています。地域福祉保健計画とは、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、住民、事業者、公的機関が福祉保健などの地域の課題解決に協働して取り組んで、策定・推進していくものです。今までに様々な話し合いや取り組みが行なわれて来て、寿の街中も大きく変わって来ました! 今回は、去る7月12日(水)10時~12時まで開催された「第73回・ことぶきゆめ会議」についてのブログです。内容としては、「はまかぜ」の見学会でした。 今回の「ゆめ会議」では、総勢25名のご参加がありました。まずは、匡済会と「はま...
23.07.25
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 7月も後半、暑さも本格化し、夏の訪れを感じます。 お子様たちは夏休みを楽しみにしていることでしょう。楽しい思い出をたくさん作って下さいね。 7/25/13:00横浜和泉保育園 園長と保育士の方たちが、地域の連携を強化するために、当施設を訪問しました。 この素晴らしい交流の機会を通じて、年長組の子達から手作りのプレゼントを頂きました。 保育園と当施設のスタッフとの協力を通じて、将来的な交流イベントの計画を立てられればと考えています。これにより、園児さんの活気と笑顔に癒され、互いの絆を深める機会が増える...
23.07.23
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 室内ではクーラーで身体が冷え、外に出ると紫外線を浴びて大量の汗をかき、思わず冷たい物ばかり取ってしまって胃腸を疲れさせてしまう夏の生活。これでは夏バテになりやすいのもうなずけます。 夏の定番そうめんは、胃腸が疲れている時はいつものように冷たくせず、温かいにゅう麵にするとよいそうです。 7/22/17:00〜20:30いずみ野小学校校庭で「いずみ野夏祭り」が開催。多くの人出で賑わいました。 新型コロナの影響で2020年から2年間は中止となり、昨年は盆踊りのみ。 今年は模擬店も並び、白寿荘も当てくじを出店し、300名...
23.07.14
Category 救護施設横浜市浦舟園
こんにちは みなさんは七夕の短冊に何を書きましたか? さて、先日横浜市社会福祉協議会ボランティアセンターより、 七夕飾り作成のボランティアを受注しました。 地域の子育てサロンからの依頼だそうです 今回作業メンバーとして入所者、通所者合わせて5名の方が参加しました! 今後も随時ボランティア作業を行っていきます
23.07.07
Category 養護老人ホーム白寿荘
23.07.01
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 昭和38年7月1日、横浜市旭区上白根の地にて、私たちの歴史が始まりました。 創業当初からの努力と情熱に支えられ、平成5年12月には現在の所在地である横浜市泉区への移転を果たしました。 そして、この度、誇らしくも創業60周年を迎えることとなりました。 これまでの長い年月を支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。 皆様のご贔屓や温かいご支援がなければ、私たちの成長や成功はあり得ませんでした。 これからも、皆様の信頼に応えるべく、更なるサービス向上に努めてまいります。 創業60周年を迎えるこの特別な年に、皆様と共に歩む喜びを共有してまいり...
23.07.01
Category 新山下二丁目保育所
6月は梅雨の季節☔ 2歳児ぺんぎん組の子ども達はお外遊びが大好き!雨の日もお外で遊べたらいいなーと思い、保育者が手作りのカッパを用意し、運良く?(笑)雨が降った日にベランダに出て雨の日散歩を楽しみました! どの色のカッパを着るのか自分で選び、「似合うでしょ!!」と自慢げな表情でいざ雨の中へ いつもなら、雨が降ったらお部屋に入るのに、今日は雨が降っているのにお外に出る。いつもと逆な事にすこーしだけ戸惑っていましたが、担任もカッパを着て外に出ると「いいの??」と恐る恐る一歩を。。。 一歩踏み出してみるとそこからは楽しくなり、雨に打たれながら走ったり、頭に当たる雨粒を感じて何とも言えな...
23.06.27
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。 そろそろ熱中症が心配な季節となってきました! 「環境省熱中症予防情報サイト」にて、暑さ指数を含む「熱中症警戒アラート」のメール配信サービス等がご利用いただけます。 予防の取り組みにぜひ活用下さい 本日14:00養護・特養白寿荘・躍場地域ケアプラザにて、「オレンジガーデニング・プロジェクト」に参加しました。 オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラー。 「認知症になっても暮らしやすい街をみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。...
23.06.25
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
梅雨の季節 皆様いかがお過ごしですか? ひまわりルームの皆様はおしゃべりをしたり歌ったり 手先も身体もよく動かしてお過ごしです いんげん収穫出来ました♪ ...
23.06.23
Category 大倉山保育園
雨が続く日もあり、梅雨を感じるこの頃。 年長児クラスのめろん組は月に一度の公園清掃に参加しました。 今回は公園内にある花壇の『花苗植え』に挑戦 1人ずつ好みの花苗を選び、真っ新の花壇に植えていきます。 優しく取って、運んでいくよ! この色、素敵~! ...
23.06.21
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 本日は「夏至」。日が長くなってきましたね。 外が明るいのにいつまでも寝ているのがもったいなく思えてくる、今日この頃。 日の出とともに外に出たいけれど、なかなか起きられないのです! 笹の葉さ~らさら♪ 梅青空が広がり、清々しい梅雨の晴れ間、皆で笹の葉取りに出かけてきました。毎年恒例になりつつあります。 近隣の...
23.06.21
Category 寿福祉センター保育所
梅雨になりお外で遊ぶ機会が減っていますが、子どもたちは元気に過ごしています。 今月は6月7日に移動水族館が保育園に遊びに来てくれました✨ 鯉、カニ、小さいカメと触れ合い、大きなリクガメに餌やり体験をしました。 その時の様子をご紹介します! 【ひよこ組 0.1歳児】 体重が軽いひよこ組さんは大きなリクガメのぴーちゃんに乗せてもらいました ...
23.06.21
Category 救護施設横浜市浦舟園
梅雨のどんよりした雨の日…。 みんなでおやつを食べて笑顔になろう! 今日は月に一度、ご利用者の方々が集まって、施設長のお話を聞いた後におやつを食べる日=浦舟園の「おやつ会」です。その月ごとに、季節感や嗜好を取り入れたおやつの内容になっています。 多くのご利用者の方は甘いものが大好きで、月に一度のおやつ会を楽しみにしていらっしゃいます。 この日は、ムース風のクリームが詰まったエクレアと、ふんわりとしたスポンジケーキの中にカスタードクリームが入ったクリームコンフェ。どちらもしっとりとした食感なので、飲み込みづらさのある方でも安心して召し上がっていました。 また、来月のお...