特別養護老人ホーム白寿荘
23.09.08
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 金木犀(キンモクセイ)の花が咲く季節です。 秋の風が運ぶ甘く爽やかな香りを感じる人も多いでしょう。金木犀の香りにはリラックス効果があり、昼よりも夜に香りが強くなり、不眠の予防効果もあるとされているんですって! 9/7/13:00 「こどもから大人までが、ゆるやかにつながり、あたたかなかかわりが生まれる地域カフェ」をコンセプトに、横浜市泉区下和泉に2022年4月にオープンした「かけカフェ」にお邪魔しました。 (左)大倉山保育園 南雲園長、(中央)かけはし代表 廣瀬様(もじゃ君)、(右)養護白寿荘 伊藤 運営されてい...
23.06.27
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。 そろそろ熱中症が心配な季節となってきました! 「環境省熱中症予防情報サイト」にて、暑さ指数を含む「熱中症警戒アラート」のメール配信サービス等がご利用いただけます。 予防の取り組みにぜひ活用下さい 本日14:00養護・特養白寿荘・躍場地域ケアプラザにて、「オレンジガーデニング・プロジェクト」に参加しました。 オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラー。 「認知症になっても暮らしやすい街をみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。...
23.05.14
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
2023/5/13土曜日。いずみ野地域ケアプラザにて、 9人の男だけで料理を作る、「男飯」を開催! 自己紹介→調理→実食→談話→片付け(2時間) 参加者全員が完食🌟 「美味しかった!」と喜んでいました。 タラの煮付けがフライパン1つで簡単にできて、うまかった! by食いしん坊 早見
23.04.07
Category 養護老人ホーム白寿荘
3月が卒業の季節なら、 4月は入学の季節。 入学だけでなく、あらたな世界に足を踏み入れる人も多い季節、 そして今日は横浜市内の小学校の入学式。 まだ背中のランドセルが不釣り合いに大きく感じる1年生のこどもたちが、 小学校に足を踏み入れる日ですね。 小学校だけじゃない、中学校、高校、高専、大学、大学校、専門学校、会社、その他もろもろ、 日々あたらしいことに触れ、みるみる世界が広がっていく、 そんな毎日が始まります。 みなさんの前途が明るく開けますように。 ところで、白寿荘には今年も春の使者がやってきました。 そう、ツバメです。 毎年白寿荘には、ツバメがたくさんやってきます。 ツバメ...
23.04.07
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
23.04.01
Category 養護老人ホーム白寿荘
本日4月1日は、、、 エイプリルフール! ということで、 白寿荘もやってみましたホラ話。 真っ赤なウソ、ということを頭に留めつつ お楽しみくださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和4年9月16日付厚生労働省プレスリリースによれば、 住民基本台帳上、 令和4年9月1日時点で、 百歳以上の方は9万人を超えるとのことでした。 そんな長寿の時代、 私たちは大きな決断を致しました。 令和5年4月1日、 白寿荘は「百寿荘」へ。 線が一本増えますが、 これまでと変わりなく、 いや、より一層 地域のみなさまに親しまれ、愛される施設を目指してまいります。 どう...
23.03.25
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
考えてみれば、 1年12か月365(6)日、毎日が世界の誰かのお誕生日であるわけですが、 昨日は、その中でも特養白寿荘にいらっしゃる3月生まれの方のお誕生日会を開催! お誕生日会と言うと大々的に、と思われる方も多いかと思いますが、 そうじゃないんです。 ひ・み・つ。 その理由は・・・ そう、ケーキ! 本物です!食べられます!!不二家です!!!しかもご自分で選んだケーキ!!!! これをみなさまの前でお誕生日の人だけ、、、となると、いろいろ差し障りもございますので。 ひみつ基地で召し上がって頂きました。 職員がハッピーバースデー歌いましたが、 落ち着いて召し上がりたい方...
23.03.22
Category 養護老人ホーム白寿荘
本日はWBC決勝戦でしたね! 今日は白寿荘内のテレビはどこもWBCがかかってたかも? デイサービスは、WBCを横目にお風呂も入って、という感じでしたが、 みなさん最後の瞬間には間に合いました!! やったー!!! 8回にソロホームランを打たれたときはドキドキでしたが、 優勝おめでとうございます!! 桜も満開、 いやぁ、今日はいい日ですね!
23.03.17
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
3月は卒業の季節ですね。 保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、高専、大学、大学校、専門学校、 お仕事を卒業される方もいらっしゃるかもしれません。 いろいろな経験をして、 人間関係を築いたりして、 それを過ごした時間の証にして、 新たな世界へと踏み出す。 卒業とは、そんな区切りともいえるのではないでしょうか。 今日は横浜市内の小学校の卒業式の日。 ご縁ができた和泉小学校の6年生もまた、今日が卒業式です。 白寿荘との縁も、みんなの小学校での経験のひとつに連ねてもらえるでしょうか。 イベント等で白寿荘に来てくれたこどもたち、 卒業を迎える子もいらしたでしょうか。 ご卒業を迎えるみなさ...
23.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
23.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
2023年3月11日(土) いずみ野地域ケアプラザにて行いました。 地域の方が3名参加されました。 今回のメニューは、 ・包まないシューマイ ・たまごスープ ・杏仁豆腐 シューマイには、豚ひき肉に玉ねぎ、ホタテ、しめじを刻んで団子状にし、シューマイの皮の千切り、キャベツの千切りをそれぞれ まとわせて、蒸すという工程に苦戦していました。 杏仁豆腐は、杏仁霜の代わりにアーモンドエッセンスを使用し、牛乳にゼラチンを混ぜて冷やて完成! タマゴスープは、コンソメスープに卵を溶き入れてできました。 完成品の写真を撮るのを忘れました💦...
23.03.13
Category 養護老人ホーム白寿荘
3月。 ひな祭りや春分の日など、春の訪れを感じる月でもあり、 また一方で祈りの月とも言えるのではないでしょうか。 3月10日、1945年のこの日は東京大空襲があった日です。 白寿荘をご利用の方々で、戦地に赴かれた世代の方は少なくなりましたが、 戦中戦後、空襲や学童疎開を経験された方たちは、大勢いらっしゃいます。 辛い記憶のためなのか、お話し下さる方は少ないですが。 今でこそちょっとお茶目だったり、ひょうきんなことを言ってばっかりいる白寿荘のみなさんの中にも、 辛い記憶をとどめている方もいらっしゃるのかもしれません。 そのことに少し思いを馳せる日もあってもいいのでは、と思います。 みなさんは何も...
23.03.01
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
昨日は季節が切り替わったかのような暖かさ、 今日は暖かさも中くらいで風はまだ冷たく、 明日は寒の戻りとのこと。 まさに三寒四温のこのごろですが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか。 昨日の陽気に背中を押されたか、白寿荘のコブシもとうとう開きはじめました。 そして本日は3月1日、そう、月の始まりは天ぷらの日! 白寿荘は高齢者施設ということで、噛むことが難しい方もいらっしゃいます。 そういった方にはミキサーで食べやすくして提供しています。 海老天、ナス天、いも天、かき揚げ、それぞれ色が違います、わかりますか? さてさて本日は、もう一つスペシャルがありました! おやつになんとケーキがし...
23.02.22
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
白寿荘は、同じ和泉町内にある、横浜市立和泉小学校とご縁があります。 はじまりは、 子どもたちが「和泉町をエノキで笑顔にしようプロジェクト(IEEP)」の一環で、 コロナ禍で家にこもりがちになってしまったおじいちゃんおばあちゃん達を元気づけようと 動画を作ってくれたこと。 そのご縁から、 「いずみ小コラボ にこにこわけて レインボーメロンパン」 をご紹介いただきました。 いずみ小の特別支援学級の子どもたちと、 NPO法人ぶどうの樹さんとのコラボで誕生したこのパン。 せっかくなので、白寿荘のデイサービスのご利用者に 月1回、にこにこ分けて食べてもらうことに。 そしていよいよ第1回開催!! みなさん...
23.02.17
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
ここ数日冬のような寒さながら日差しは力強くなってきましたね。 寒暖差で体調をくずしがち、と思ったら花粉症だったりするこのごろ、 いかがお過ごしでしょうか。 さて、白寿荘には今年もお雛様が登場! 今年も、養護老人ホームの入所者の方々と養護・特養両荘長が見事に設えてくれました。 ありがとうございます! 白寿荘の入所者の方やデイサービスのご利用者も見にこられ、 「いいねぇ」とにっこり。 雛祭りまであと2週間。 きっと2週間の間に、日脚が伸びて、沈丁花が香って、花が開いて、と 一歩ずつ春になっていくはず。 白寿荘の玄関脇のコブシはまだ咲いていませんが。。。 春が待ち遠しいですね。 でもまだまだ油断大敵...