KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

23.09.01

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   9月が始まりましたね! 朝夕、涼しい風が吹くようになりました。 夏が終わる、この切ない気持ちが何となく好きです。   養護老人ホーム白寿荘では常勤看護師を募集しています。   子育て世代も応援!長く安心して勤められます。 ご興味のある方は是非1度見学にいらしてください。   詳細はこちらのURLをクリックしてください。 https://kyosaikai.jp/hakuju-so/%e6%b1%82%e4%ba%ba/212/

23.08.31

Category 大倉山保育園

3歳児クラスのいちご組は、先日とうもろこしの皮むきをしました。     皮むきを始める前に、栄養士の先生に話を聞いてみると…。   「このひげみたいな糸の分だけ、トウモロコシの粒が出来るんだよ」と聞くと、 子どもたちみんな、とても驚いていました!!   皮のむき方を教えてもらった後、早速むいてみました。   なんかふわふわしてる~。 楽しいね!! みて~ 上手にむけたよ♪     …みんなで匂いをかいだり、丁寧に皮むきしたりしていくうちに・・・。   たくさんあったとうもろこしは、あっ!という間に、 つやつやの美味しそうな姿...

23.08.30

Category 寿福祉センター保育所

日中はまだまだ暑い日が続いていますが、夕方になると、どこからともなく虫の声が聞こえ、涼しい風が吹くようになりましたね。   8月は水遊びやプールをメインに体を動かす遊びをたくさん行いました! 今月はその様子をご紹介します   【ひよこ組 0.1歳児】 ホールでサーキットに挑戦しています✨ 慎重に一本橋を渡っていますね! 【すずめ組 2歳児】 タライの中に水をためて水遊びをしています。 宝物がいっぱいで楽しそうですね💎✨ 【あひる組 3歳児】 大きなビニールプールを出して水遊びを楽しんでいます みんなで水を溜めて流す遊びがお気に入り...

23.08.25

Category 新山下二丁目保育所

新山下二丁目保育所の夏の一大イベントと言えば… そうですね!くじら組さんのわくわく保育です土曜日のお昼から夜にかけてくじら組さんだけで特別な時間を過ごします。 この日の為にくじら組さんはやりたい事をたくさん考えてきました☆そんな素敵な一日を紹介しますね   14時45分 園に集合し、持ち物の確認をします。そして、担任の先生が「今日はこんなことをするんだよ」と一日のスケジュールを発表。楽しみでウキウキわくわくが止まらない子どもたち。 送ってきてくれた人に行ってきますとバイバイをして、いざわくわく保育がスタートです。 まず始めはクッキングです。エプロン、マスク、三角巾を付けて、しっかり手...

23.08.21

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   8月も残りわずか! 来週からは9月を迎えます。宿題が終わらず、夏休み終了の直前で焦った経験を思い出します。   泉サポートプロジェクトと施設の地域への浸透を促進する取り組みを行っている姿勢が評価されました。   高齢者の移動支援や芝生スペースの開放など、多様なアプローチで地域との結びつきを育む努力が感銘を与えたようです。 今後も新たな交流の場を提供する考えは、地域へのさらなる貢献が期待できると感じています。   まだまだ白寿荘の物語は始まったばかりです!

23.08.20

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。今年の6/23~30にかけて実施した第15回目のアンケート結果を掲載いたします。ご覧いただければと思います。今後も利用者のみなさんにご満足いただけるよう、より良い施設作りをしていきたいと思います。今後とも何卒、よろしくお願いいたします。 ブログ制作:いちはら    

23.08.16

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   立秋が過ぎ、厳しい暑さも今が峠です。 どうかお身体を大切にお過ごし下さい。   8/15/10:30静寂の集会室にて、利用者の皆さんの笑顔が輝く瞬間がありました。 「すいか祭り」を行いました! 振りかぶった棒が空気を切り裂き、スイカは甘い音を立てて割れる。 周りに広がる歓声と笑い声が、周囲の絆を深める瞬間です!   冷たいスイカの果肉が口の中で広がり、夏の幸せを感じました。 食べる前も食べた後も笑顔でいれる、そんな時間を過ごせました。   利用者の皆さんが一堂に集まり、楽しいひとときを共有するこの瞬間は、一生の...

23.08.10

Category 大倉山保育園

毎日、暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。 先日、看護師から子ども達に「熱中症予防」についてのお話をしていただきました。   子ども達にもわかりやすいように説明してくれました。 みんなでお約束もしました。   子ども達は「すいとうのおちゃをたくさんのむ!」「おかあさんにもおしえてあげる!」と熱中症予防に関心がでたようです。   みんなで意識しながら予防に努め、健康的に夏を乗りきりたいですね!          

23.08.10

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 残暑お見舞い申し上げます。 週明けに台風7号が本州に上陸して、横浜地方にも大きな影響が出ることが予想されます。 お住まいの地域にも寄りますが、暴風、高波、土砂災害や河川の増水、氾濫、低い土地の浸水に、厳重な警戒をお願いします。 8/3/16:30〜運動プログラム 健康EZ(イージー)が始まりました! ※健康EZは「健康維持」と掛けていると共に、easyすなわち「簡単な」という意味で考えました。 運動は健康的な生活を維持するために重要な要素です。 コロナ禍による外出制限や居室での時間が増えたことにより、養護白寿荘の多くの方々が運動不足になりました。日常的な...

23.08.10

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

〈夏祭り〉 8月2日から3日間 夏祭りが開催されました!       お神輿や盆踊り、輪投げや金魚すくいの縁日を楽しんで頂きました! 法被にねじり鉢巻き、良くお似合いでした(^^)/   踊場デイサービス なつみかん        

23.08.05

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

こんにちは 最近猛暑が続いておりますが皆さんはお元気ですか??   野庭ではなんだか楽しそうな声と音楽が…ズンチャズンチャ♪ 祭りだ~~!と聞こえてきそうな位楽しそうな催し物が沢山!! この日は3年振りに入居者様のご家族を呼んでの納涼祭となりました✨   さかな釣りにお菓子の詰め放題…みんなの楽しい声があちこちから聞こえてきます☆彡   美味しいものを沢山食べて、みなさん大満足のご様子でした☺ また来年も楽しいお祭がしたいですね✊

23.08.01

Category 新山下二丁目保育所

今年もやってきました!新山下二丁目保育所のスイカ割り大会!! 子ども達は今日の日を楽しみに楽しみに過ごしており、前日には「お野菜食べて力もりもりだよ」「早く寝て元気いっぱいにするよ」等と話す姿も。 割る前には実際に触ってみたり、持ってみたり匂いを嗅いでみたりし「ちょっと冷たい」「つるつるしてる」「重たい」「においしない」等五感でスイカを感じました♫ いよいよ本物のスイカを前に「絶対割るぞー」と意気込む子ども達。棒を持って力を込めて叩きますが、2,3歳児の子が精いっぱい叩いてもなかなか割れません。最後にほんの少しひびが入ったので、お兄さんお姉さんに「スイカ割ってね!!」と託すことに。...

23.08.01

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   早いもので8月に突入しましたね! 日焼けが気になる季節。対策にアームカバーを使われる方も多いですが、一方で、使いたいけど暑そうで熱中症が心配…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。状況にもよりますが、水で濡らして使うと、吹く風にあたって案外涼しいそうです。   私たちはハマロード・サポーターとして、毎週月・木曜日に地域の道路清掃活動に参加しています。 道路清掃活動は、地域社会にとって非常に重要な役割を果たしています。   当施設の利用者と共に、手袋とごみ袋を手にして清掃活動に臨んでいます。   歩道や道路...

23.07.31

Category 大倉山保育園

  まだ子どもたちがひとつ下の学年の3月の頃の事です。 お散歩で近隣にある大倉山梅林公園に行きふもとにある大きな池でおたまじゃくしをつかまえました。 後日、先生の家からもおたまじゃくしがやってきて7匹の仲間に。 そして4月、子ども達と一緒におたまじゃくし達も4歳クラスのとまと組に進級したのでした。   茹でほうれん草を食べて日に日に大きくなるおたまじゃくし達。 大きな水槽に入れるころには足が生えてきました。 陸に上がれる様に大きな石を入れてあげたり餌のほうれん草を入れてあげたりと、子ども達も毎日お世話をしてあげます。         4月から5...

23.07.30

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。大都市主管課長会のみなさまが、去る7/21(金)10時~11時半の間で「はまかぜ」に見学にお越しになられました。大都市主管課長会とは、大阪市、名古屋市、千葉市、さいたま市、浜松市など全国のいわゆる大都市の役所のみなさまの会合です。ご一行(総勢22名)は、「はまかぜ」にお越しになられる前にエルプラザで妹尾施設長が「はまかぜ」や寿町の概略などを説明を行なっています。 ご来訪されたみなさまの人数が22名と多かったものですから、2つのグループに別けて「はまかぜ」施設内をご案内させていただきました。村上副主任と市原で対応させていただいています。 ご一行がご熱心に施設内を見学されてい...