23.03.17
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
3月は卒業の季節ですね。 保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、高専、大学、大学校、専門学校、 お仕事を卒業される方もいらっしゃるかもしれません。 いろいろな経験をして、 人間関係を築いたりして、 それを過ごした時間の証にして、 新たな世界へと踏み出す。 卒業とは、そんな区切りともいえるのではないでしょうか。 今日は横浜市内の小学校の卒業式の日。 ご縁ができた和泉小学校の6年生もまた、今日が卒業式です。 白寿荘との縁も、みんなの小学校での経験のひとつに連ねてもらえるでしょうか。 イベント等で白寿荘に来てくれたこどもたち、 卒業を迎える子もいらしたでしょうか。 ご卒業を迎えるみなさ...
23.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
23.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
2023年3月11日(土) いずみ野地域ケアプラザにて行いました。 地域の方が3名参加されました。 今回のメニューは、 ・包まないシューマイ ・たまごスープ ・杏仁豆腐 シューマイには、豚ひき肉に玉ねぎ、ホタテ、しめじを刻んで団子状にし、シューマイの皮の千切り、キャベツの千切りをそれぞれ まとわせて、蒸すという工程に苦戦していました。 杏仁豆腐は、杏仁霜の代わりにアーモンドエッセンスを使用し、牛乳にゼラチンを混ぜて冷やて完成! タマゴスープは、コンソメスープに卵を溶き入れてできました。 完成品の写真を撮るのを忘れました💦...
23.03.13
Category 養護老人ホーム白寿荘
3月。 ひな祭りや春分の日など、春の訪れを感じる月でもあり、 また一方で祈りの月とも言えるのではないでしょうか。 3月10日、1945年のこの日は東京大空襲があった日です。 白寿荘をご利用の方々で、戦地に赴かれた世代の方は少なくなりましたが、 戦中戦後、空襲や学童疎開を経験された方たちは、大勢いらっしゃいます。 辛い記憶のためなのか、お話し下さる方は少ないですが。 今でこそちょっとお茶目だったり、ひょうきんなことを言ってばっかりいる白寿荘のみなさんの中にも、 辛い記憶をとどめている方もいらっしゃるのかもしれません。 そのことに少し思いを馳せる日もあってもいいのでは、と思います。 みなさんは何も...
23.03.07
Category 大倉山保育園
2月3日は節分でしたね!保育園にも鬼がやってきて豆まきをしました👹 大倉山保育園では0~4歳児クラスまでは、5歳児クラスのめろん組が鬼になってくれます。 乳児クラスにはとっても優しいめろん鬼小さい子が怖がって泣いたりしないように、やさ~しく来てくれました! 怖くないのでこんなに近くでも大丈夫!!豆まきも練習したのでたくさん投げることが出来ました! ...僕はちょっと怖い... ...
23.03.01
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
昨日は季節が切り替わったかのような暖かさ、 今日は暖かさも中くらいで風はまだ冷たく、 明日は寒の戻りとのこと。 まさに三寒四温のこのごろですが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか。 昨日の陽気に背中を押されたか、白寿荘のコブシもとうとう開きはじめました。 そして本日は3月1日、そう、月の始まりは天ぷらの日! 白寿荘は高齢者施設ということで、噛むことが難しい方もいらっしゃいます。 そういった方にはミキサーで食べやすくして提供しています。 海老天、ナス天、いも天、かき揚げ、それぞれ色が違います、わかりますか? さてさて本日は、もう一つスペシャルがありました! おやつになんとケーキがし...
23.02.27
Category 寿福祉センター保育所
23.02.22
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
白寿荘は、同じ和泉町内にある、横浜市立和泉小学校とご縁があります。 はじまりは、 子どもたちが「和泉町をエノキで笑顔にしようプロジェクト(IEEP)」の一環で、 コロナ禍で家にこもりがちになってしまったおじいちゃんおばあちゃん達を元気づけようと 動画を作ってくれたこと。 そのご縁から、 「いずみ小コラボ にこにこわけて レインボーメロンパン」 をご紹介いただきました。 いずみ小の特別支援学級の子どもたちと、 NPO法人ぶどうの樹さんとのコラボで誕生したこのパン。 せっかくなので、白寿荘のデイサービスのご利用者に 月1回、にこにこ分けて食べてもらうことに。 そしていよいよ第1回開催!! みなさん...
23.02.22
Category 養護老人ホーム白寿荘
23.02.19
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今年もベランダのクリスマスローズが咲きました♪ お誕生日週間はカラオケ大会で大盛況 春の部屋飾り作りも進めています 富士山のタペストリーの裾飾りも菜の花になっています(^^)/ 素敵な作品に大満足💛 お雛様の壁飾り 台紙は納豆パックの蓋を使っています お部屋の入口にも春の風が… 暖かくなりましたね こころも身体もほっこりです 🐢 ポンちゃんママ
23.02.18
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
寒さが一段と厳しくなる季節。 皆さま風邪などひかれていませんか? 三寒四温、寒暖差が大きいので 着る物で調整して下さいね。 〈節分〉 今年も元気に鬼退治! とは言え、踊場の鬼さんは可愛く(!?)て 皆さま控え目です(^-^; 〈お鍋〉 コロナ禍でお鍋を囲むことは出来ませんが、 熱々をお席に運び注がせて頂きました! 豆乳鍋に牛すき鍋、心も身体も温まりました(*^-^*) 踊場デイサービス なつみかん
23.02.17
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
ここ数日冬のような寒さながら日差しは力強くなってきましたね。 寒暖差で体調をくずしがち、と思ったら花粉症だったりするこのごろ、 いかがお過ごしでしょうか。 さて、白寿荘には今年もお雛様が登場! 今年も、養護老人ホームの入所者の方々と養護・特養両荘長が見事に設えてくれました。 ありがとうございます! 白寿荘の入所者の方やデイサービスのご利用者も見にこられ、 「いいねぇ」とにっこり。 雛祭りまであと2週間。 きっと2週間の間に、日脚が伸びて、沈丁花が香って、花が開いて、と 一歩ずつ春になっていくはず。 白寿荘の玄関脇のコブシはまだ咲いていませんが。。。 春が待ち遠しいですね。 でもまだまだ油断大敵...
23.02.11
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは、 昨日の雪から一転、今日は春のようなポカポカ陽気ですね。 なんとなく鼻がムズムズする本日は建国記念の日。 良いお天気、行楽日和です。 さて、寒い中にもこんな風に春のような日があったりして、 白寿荘の草花も春の準備を始めています。 白寿荘の正面玄関わきのコブシ。 つぼみがこんなに膨らんでいます。 銀色の産毛に覆われて、寒い日でも防寒対策バッチリ。 花が咲くまでカウントダウンに入ったでしょうか。 そしてこちらは・・・ 同じく正面玄関脇に埋めたチューリップ、 芽が顔をのぞかせましたが、 イルカが口を開いているみたいですね。 寒い日があっても、季節は一歩一歩春へ...
23.02.10
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
お久しぶりです。 今日は雪が降るだろうと騒がれていますが、どうでしょうか?? あまり交通機関が混乱しないといいのですが、子どもたちは雪を待ちわびていますね(笑) さて、1/4の新年祝賀会のメニューです 鮭ときゅうりの混ぜ寿司 天ぷら盛り合わせ 小松菜のからし和え 干支の和菓子 お雑煮 でした。 お祝いメニューを頂きながら、施設長から新年のご挨拶をいただき 新しい年をみんなでお祝いしました。 美味しかったです 2/1 野庭風の丘 開所記念日です 今年で8年目になります 今年も、お刺身を提供させていただきました。 野毛にある三崎マグロ専門店「tunaがる」さんに...
23.02.08
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る2月2日(木)13時~15時まで、立教大学法学部の長史隆先生が引率で、学生さん8名が寿町にお勉強にいらっしゃいました。長先生のゼミの学生さんだそうです。その様子をご紹介していきます。 長先生のご一行が、「はまかぜ」や寿町にご来訪するのは、一昨年(2021年)11月4日以来2回目となります。本来は、昨年(2022年)11月にお勉強にお越しになられることになっていましたが、コロナ禍のため延期になっていました。 「はまかぜ」のすぐ隣に「ことぶき協働スペース」という社会資源がありますが、今回はここを間借りしました。ここで、寿町や「ことぶき協働スペース」や「はまかぜ」についての...