23.04.21
Category 救護施設横浜市浦舟園
23.04.19
Category 寿福祉センター保育所
23.04.17
Category 新山下二丁目保育所
23.04.07
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
3月が卒業の季節なら、 4月は入学の季節。 入学だけでなく、あらたな世界に足を踏み入れる人も多い季節、 そして今日は横浜市内の小学校の入学式。 まだ背中のランドセルが不釣り合いに大きく感じる1年生のこどもたちが、 小学校に足を踏み入れる日ですね。 小学校だけじゃない、中学校、高校、高専、大学、大学校、専門学校、会社、その他もろもろ、 日々あたらしいことに触れ、みるみる世界が広がっていく、 そんな毎日が始まります。 みなさんの前途が明るく開けますように。 ところで、白寿荘には今年も春の使者がやってきました。 そう、ツバメです。 毎年白寿荘には、ツバメがたくさんやってきます。 ツバメ...
23.04.07
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
23.04.02
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
桜が散り始め今日も初夏といった陽気でしたね! 3月の様子をご覧下さい。 〈ひな祭りイベント〉 職員による音楽会、ピアノ・笛・鉄琴・お琴・クラリネットetc・・ さくらや川の流れのように、世界にひとつだけの花など 職員は練習をかなりがんばりました!! 皆様も歌を口ずさんで下さり、喜んで頂けて良かったです♪ お昼はちらし寿司や天ぷら、茶わん蒸しとお祝い膳を召し上がって頂きました! マジックショーも楽しんで頂きました。 毎回新しいネタを披露して頂き盛り上げて下さいます! ベランダのチューリップが満開です(^^)/ 踊場デイサービス なつみかん ...
23.04.01
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
本日4月1日は、、、 エイプリルフール! ということで、 白寿荘もやってみましたホラ話。 真っ赤なウソ、ということを頭に留めつつ お楽しみくださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和4年9月16日付厚生労働省プレスリリースによれば、 住民基本台帳上、 令和4年9月1日時点で、 百歳以上の方は9万人を超えるとのことでした。 そんな長寿の時代、 私たちは大きな決断を致しました。 令和5年4月1日、 白寿荘は「百寿荘」へ。 線が一本増えますが、 これまでと変わりなく、 いや、より一層 地域のみなさまに親しまれ、愛される施設を目指してまいります。 どう...
23.03.29
Category 大倉山保育園
暖かい日が続いていますね 大倉山保育園では、毎年12月末にチューリップの球根を植えています。 植えた時は、よく分からなかった子ども達も、芽が出てくると嬉しそうに見ていました! 自分たちで水やりもしました 3月に入り、少しずつ咲いてきました! 玄関前の花壇は、年長さんが「投げ植え」という手法で植えてくれました! 子ども達が花壇に投げ入れた球根をその位置に植えています
23.03.25
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
考えてみれば、 1年12か月365(6)日、毎日が世界の誰かのお誕生日であるわけですが、 昨日は、その中でも特養白寿荘にいらっしゃる3月生まれの方のお誕生日会を開催! お誕生日会と言うと大々的に、と思われる方も多いかと思いますが、 そうじゃないんです。 ひ・み・つ。 その理由は・・・ そう、ケーキ! 本物です!食べられます!!不二家です!!!しかもご自分で選んだケーキ!!!! これをみなさまの前でお誕生日の人だけ、、、となると、いろいろ差し障りもございますので。 ひみつ基地で召し上がって頂きました。 職員がハッピーバースデー歌いましたが、 落ち着いて召し上がりたい方...
23.03.23
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。今回は、災害時などの備えとして「はまかぜ」の備蓄品について、ご紹介させていただきたいと思います。「はまかぜ」は沿岸部にありますから、津波被害も想定して浸水しない箇所に工夫して非常食や備品を保管しています。保管している量としては、100人の方たちが大体、ひと月くらい生活できるのを目安にしています。ここの掌握は、佐藤防火管理者が行なっています。 この写真は、ヒーターです。寒い時期の被災を想定しています。もちろん暑い時期の被災も想定しておりまして、扇風機もあります。 救急箱や乾パン、お水もあります。食べ物や消耗品は消費期限日や使用期限日がありますから、定期的に差し...
23.03.22
Category 寿福祉センター保育所
23.03.22
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
本日はWBC決勝戦でしたね! 今日は白寿荘内のテレビはどこもWBCがかかってたかも? デイサービスは、WBCを横目にお風呂も入って、という感じでしたが、 みなさん最後の瞬間には間に合いました!! やったー!!! 8回にソロホームランを打たれたときはドキドキでしたが、 優勝おめでとうございます!! 桜も満開、 いやぁ、今日はいい日ですね!
23.03.17
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
3月は卒業の季節ですね。 保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、高専、大学、大学校、専門学校、 お仕事を卒業される方もいらっしゃるかもしれません。 いろいろな経験をして、 人間関係を築いたりして、 それを過ごした時間の証にして、 新たな世界へと踏み出す。 卒業とは、そんな区切りともいえるのではないでしょうか。 今日は横浜市内の小学校の卒業式の日。 ご縁ができた和泉小学校の6年生もまた、今日が卒業式です。 白寿荘との縁も、みんなの小学校での経験のひとつに連ねてもらえるでしょうか。 イベント等で白寿荘に来てくれたこどもたち、 卒業を迎える子もいらしたでしょうか。 ご卒業を迎えるみなさ...
23.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
23.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
2023年3月11日(土) いずみ野地域ケアプラザにて行いました。 地域の方が3名参加されました。 今回のメニューは、 ・包まないシューマイ ・たまごスープ ・杏仁豆腐 シューマイには、豚ひき肉に玉ねぎ、ホタテ、しめじを刻んで団子状にし、シューマイの皮の千切り、キャベツの千切りをそれぞれ まとわせて、蒸すという工程に苦戦していました。 杏仁豆腐は、杏仁霜の代わりにアーモンドエッセンスを使用し、牛乳にゼラチンを混ぜて冷やて完成! タマゴスープは、コンソメスープに卵を溶き入れてできました。 完成品の写真を撮るのを忘れました💦...