21.10.01
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 秋晴れの日は、空が澄み切っていて気持ちが良いですね。 「秋の空は高く見える」というのは気のせいではなく、晴れをもたらす高気圧の種類が季節によって変わることなどが関係しているそうです。 今年も「いずみ野地域ケアプラザ」さんと共催で11/13「健康フェスティバル2021」を開催します! ※過去2回の開催を受け継ぎ、今年度も昨年度と同様のテーマで実施します。 ...
21.10.01
Category その他
こんにちは。 今日は9月20日に実施された敬老祝賀会の一コマをご紹介したいと思います。 コロナ前までは、盛大に実施していた祝賀会もコロナ禍においては、規模縮小を余儀なくされた状況です。 今年も昨年同様、フロア毎に祝賀会を催しました。 1階は法人本部高橋常務より、2階は工藤施設長よりご挨拶を頂戴しました。 挨拶の後、長寿のお祝い(賞状、記念品を授与させて頂きました)を行い、閉会となりました。 また、コロナ前のような盛大な会が実施できるよう、1日でも早くコロナ前の日常が取り戻せることを願っております。 ※ 短期入所空き情報 (10月)...
21.09.30
Category 大倉山保育園
秋の訪れを告げるかのように、朝晩は涼しくなり過ごしやすい日が増えてきました。 それでも日中はまだ、じんわりと暑さを感じますね。 子どもたちはそんなことはお構いなしに元気いっぱいです♪ いよいよ運動会が近付き、日々子どもたちの練習する声が保育園に響いています。 とまと組では、メインとなるパラバルーンとダンスの練習を頑張っている真っ最中! パラバルーンはみんなの力を一つにして行う競技。山、きのこ、メリーゴーランドetc...。様々な技が存在します。 上手にできると子どもたちも『わぁ~~~!』と大歓声☆ ダンスでは明るいカラーのピンクと黄色のポンポンを持って踊ります♪...
21.09.30
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
もう9月が終わろうとしていますね。今年もあと3か月・・・ 職員でこの3か月は駆けるように早く終わりそうだねと話しをしておりました。 さてさて、野庭風の丘では9/21(月)に敬老祝賀会を行いました。 ちらりとみえる紅白幕がとてもおめでたい雰囲気を醸しだしています。 この日は、入所者様みんながお祝いなのですが、 喜寿(77歳)が7名と米寿(88歳)が2名の方を発表しお祝いしました。 <献立> アナゴ寿司 お吸い物 プリン(ホイップとカラースプレー付き) アナゴ寿司はサンライズサービスさん(つきじ海賓)に外注させてもらいました。 支援員さんが見...
21.09.30
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは。 本日は当施設の浴室を写真付きでご案内させて頂きます。 当施設の浴室は3種類ございます。 まず、歩いて湯船に入浴が可能な方に関しましては、大風呂がございます。また、歩いて湯船に入ることが難しい方は椅子に座ったまま湯船に入浴ができるリフト浴槽も設置しております。 見えにくいですが、手前の階段を利用し、湯船に入浴となります。リフト浴槽につきましては右奥の白い機械です。リフト浴槽用の椅子に座っていただき、白い機械に椅子を固定。椅子のキャスターが外れ、椅子の台座が湯船に浸かっていくというスタイルです。 椅子に座って入浴が難しい方については、寝たまま...
21.09.29
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは。 白寿荘は相鉄線 いずみ野駅から歩いて8分ほどの閑静な住宅街にございます。 横浜市には多床型、個室型の特養が100か所以上ございますが、当施設はアップダウンも少なく、駅から近いという利点がございます。また、泉区ホームページトップ画面にも富士山の写真が使用されているなど、富士山が眺められる箇所が多いのも特徴であり、施設周辺にも田畑があり、どこか懐かしさを感じる地域でもあります。 当施設は3階建てとなっており、3階は屋上があります。その屋上からの風景を一部ご紹介します。 当施設から一部富士山が見られます。あいにく撮影時は雲が広がっており富士山の撮影ができませんでした。 車...
21.09.28
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
ようやく夏のような暑さがおさまり、過ごしやすい日もふえてきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 踊場地域包括支援センターでは、運動(スポーツ)の秋に向けて、地域で健康づくりや介護予防の活動をされている団体に向けて、「モルック体験会」を開催しました。 ※「モルック」とは、フィンランド発祥のスポーツで、木の棒を投げて、数字の書かれた木製のピンを倒し既定の点数に近づけていく、ボーリングやダーツに似たスポーツです。 「スポーツ」とは言え、←↑写真や↓動画にあるように、道具さえあれば誰...
21.09.27
Category 寿福祉センター保育所
気持ちの良い秋晴れの下、伸び伸びと身体を動かすことを楽しんでいる子どもたち。 金木犀の甘い香りが秋を感じる季節になってきました。 9月20日は敬老の日でした。幼児クラスは、おじいちゃん・おばあちゃんに 「ありがとう」の気持を込めて製作を行いました。 【あひる組】 おじいちゃん・おばあちゃんの塗り絵を行いました。 ...
21.09.27
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは。 本日は、当施設デイサービスデイルーム等をご案内いたします。 先日もお話ししましたが、当施設デイサービスは1日の定員15名で運営しており、サービス内容として、送迎、入浴、食事(間食含む)機能訓練(リハビリ)レクリエーションを提供しております。 施設の車でご自宅よりいらした後、テーブル席で看護師による健康チェックを行います。昼食・間食もこちらで提供いたします。 食後の休憩スペースとして、カフェスペースもございます。 ...
21.09.26
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
暑さ寒さも彼岸まで・・ とはよく言ったものです。 昨日から過ごしやすくなりましたね 〈祝・敬老〉 一週間敬老のお祝いをしました。 例年はコーラスやフラダンス・民謡など ボランティアさんをお招きし皆様に楽しんで 頂いておりましたが、コロナ禍で外部の受け入れが出来ない為 今年は職員による出し物をご覧頂きました。 お昼のメニューは豪華松花堂弁当♪ 前半は松茸ご飯・帆...
21.09.24
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る9月8日(水)AMに、市内西区にある久保山霊園へマイクロバスに乗ってお墓参りに行って来ました。今年で4回目ですが、毎年の恒例行事になって参りました。変わらずのコロナ禍ですので、参加人数は少なく、10時に自治労会館に集合したのは、寿地区にゆかりのある方々12人でした。その様子をお伝えいたします。 ※この久保山霊園へのお墓参りは、寿町地区では地域福祉保健計画の一環で、基本的に毎月、関係機関の方々が集まって「ことぶきゆめ会議」を開催していますが、その会議での恒例行事です。久保山霊園の供養塔に合葬されている年間1,200体にもなるご遺骨は、今まで無縁仏となっていましたが、毎年...
21.09.24
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは。 先日まで、当施設サービス概要をご案内させて頂きましたが、活字のみでのご案内をさせて頂きましたが、長期入所・ショートステイご利用にあたり、重要になってくるのが生活スペースはどうなっているのか?という疑問を少しでも払拭すべく写真付きでご案内いたします。 当施設の居室形態として、2人居室(計:8居室)4人居室(計:16居室)となっております。居室内一人あたりのスペースが5畳あるかないかのスペースとなっており、設えとしてベッド(シーツ、掛布団有)タンスがございます。 2人居室と4人居室の違いは、タンスの形態となります。2人居室は、縦型、4人居室は横型(置き型タイプ)となっております。...
21.09.22
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは。 昨日まで、短期入所(ショートステイ)とは?長期入所とは?をご案内させて頂きましたが、本日は地域密着型通所介護(デイサービス)とはどんなサービスか?をご案内させて頂けたらと思います。 長期入所、短期入所(ショートステイ)の時と、同様の説明となってしまいますが、特別養護老人ホームは、厚生労働省管轄下において介護保険法という法律の下、運営を行っており、サービスの一つに地域密着型通所介護(デイサービス)がございます。 地域密着型通所介護(デイサービス)とは、「要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限り居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう...
21.09.21
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
こんにちは。 先日は、短期入所(ショートステイ)とは?をご案内させて頂きましたが、本日は長期入所とはどのようなサービスかをご案内させて頂けたらと思います。 短期入所(ショートステイ)の時と一部同様の説明になってしまいますが、特別養護老人ホームは、厚生労働省管轄下において介護保険法という法律の下、運営を行っており、当施設は長期入所事業、短期入所事業、地域密着型通所介護(デイサービス)事業の3事業を運営しております。 また、法律的な話になってしまいますが、長期入所とは、常時介護を必要とし、在宅での生活が困難な方に対し、生活全般の介護を提供する施設となっております。提供サービスとしては、入浴、食事、...
21.09.20
Category 養護老人ホーム白寿荘