23.06.20
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る6月13日AM10時~11時半まで杉並区の民生委員さん25名が「はまかぜ」へ見学に来訪されました。コロナ禍前は、色々な方々が「はまかぜ」に見学にお越しになっていました。ですが、コロナ禍の際は、みなさまで自粛され見学の受け入れも行なっていませんでした。去る5月8日にコロナ5類に移行してからは、見学の申し込みも増え始めて来ました!という訳で、今回、杉並区の民生委員さんは2019年(令和元年)6月12日(水)以来でしょうか。約4年振りのご来訪となっています。妹尾施設長、高橋職員、市原職員の3名で対応させていただきました。 AM10時、杉並区の東光観光さんのバスで民生委員さん...
23.06.08
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
踊場地域ケアプラザでは、毎月第一水曜日10:45~12:00の枠で、家族介護者のつどいを開催しています。事前予約不要・入退室自由です。ご家族の介護でお悩みのこと、お困りのこと、ここで話してみませんか? 皆様の参加をお待ちしています(^O^)/
23.06.06
Category 寿福祉センター保育所
アジサイが綺麗に色づき始める季節になりました。 新年度から一か月が過ぎ、子ども達は新しい環境に少しずつ慣れてきました。 幼児クラスは5月26日に春の遠足があり、根岸森林公園まで一生懸命歩いて行ってお弁当を食べました! 乳児クラスは普段の食事の様子をご覧ください。 ひよこ組 0,1歳 おやつのおせんべいを食べています。少しずつ保育園のおやつにも慣れてきた様子です😊 すずめ組 2歳児 コロナウイルスも落ち着き、向かい合っての食事ができるようになり、子ども達もお友だちの顔を見ながら食事を楽しんでいます。 あひる組 3歳児 公園からお馬さんを見たり、馬の像に乗ったりして楽しみました...
23.06.05
Category 新山下二丁目保育所
季節外れの台風が去って、今週は月曜日からいい天気ですね😊 今年度も『四季の物語の生まれる園庭』をテーマとして、横浜植木さんにお手伝いいただきながら、園庭に四季の草花を植えて楽しんでいます。今日は恒例となった「種だんご」を子どもたちが植えました。その様子をご紹介いたします😊 1.まずはみんなで説明を聞きました。 2.種だんごを小さく千切って丸めました。 2.丸めただんごに種と肥料を入れてました。 3.みんなで畑に植えました。 「どんな花が咲くのかな?」と今からワクワク...
23.06.05
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
23.06.01
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る5月29日(月)13:30~15:30まで、今年4月に入職した伊藤職員と「第2アルク地域活動支援センター」へお邪魔しました。断酒活動の4つの柱のひとつであるミーティングを見学するためです。ミーティングが始まる前に、まずは、石川施設長に中間施設(アルク)の役割やアルコール依存症についてのお話しをしていただきました。 この方が、第2アルク地域活動支援センターの施設長:石川さんです。断酒歴18年にもなるアルコール依存症当事者です。現在は、ご立派に回復され各種依存症で苦しむ仲間たちを沢山助けて下さっていますが、そんな石川さんもかつては、「はまかぜ」の前身である「まつかげ一時宿...
23.05.31
Category 新山下二丁目保育所
園庭や散歩先の木々も緑の葉がたくさんつき、様々な色の木の実をならせています。新山下二丁目保育所でもユスラウメや木苺、桑の実とできました。 1歳児クラスのかに組では桑の実を皆で取って遊びました。 桑の木の枝を切って渡すと子どもたちで枝から実をもいでいました。「見て見て😊」と保育士に自信満々な表情!! また子どもたちと小松菜の種をまきました。 「なんだろう?」と、恐る恐る保育士の手の中を覗き込んで、小さなつぶつぶ(種)を、そーっと手にしていました。「大丈夫」とわかると安心して保育士と一緒に土の中へ…。芽が出てくるのを今か今かと楽しみにしています。 春、夏、秋、冬と季節...
23.05.25
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 新緑が目に鮮やかな季節となりました。 鮮やかな色彩が目に入ると、なんだか気分まで華やいできますね。 これからやってくる「夏本番」に向け、少しでも快適に過ごせるよう、白寿荘も準備したいと思います。 毎日過ごしている中で、気になる1つが障子の貼り替え。 剥がれてきたり破けていたり、色が黄ばんできたり、見映えが悪くなってきたため、貼り替えを検討しました。...
23.05.23
Category 新山下二丁目保育所
23.05.23
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。今日のAM10時半~11時半まで、今年4月に「はまかぜ」へ入職した伊藤職員と「寿アルクまつかげ」へ行って来ました。統括施設長の山田さんにアルコール依存症のことを色々とお話し(メッセージ)をいただきました。 この方が寿アルクの統括施設長:山田さんです。断酒26年でアルコール依存症の当事者です。ご立派に回復されて各種依存症で苦しむ仲間たちを沢山助けて下さっています。それはとっても有難いことで、みなさんに感謝されています。「はまかぜ」でも新人職員が入ったり、大学生がお勉強にお越しになると、迷わず山田さんの訓示を聞きに行きます。お話しも上手で当事者ならではの言葉の重みもあり説得力...
23.05.20
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
ケアマネジャーのお仕事に、ご利用者様宅の定期訪問があります。 今月は、担当ご利用者様宅で採れたふきを頂く機会があり、踊場に持ち帰りました。 料理が得意な生田所長に相談したところ、「これはきゃらぶきだな」と。 手際よくサッと作ってくれました! 大好評で、その場にいた職員ですぐに頂きました。 (どんぶりいっぱいあったのに、写真を撮るころにはこんなに減ってしまいました。) 泉区は自然がいっぱいで、五感で春の訪れを楽しみました。 お裾分け下さったご利用者様に感謝です。 ふきご提供:K様(担当:佐生) 調理:生田所長 投稿:川崎
23.05.16
Category 大倉山保育園
少しずつ夏の訪れを感じる日が増えてきましたね。 新年度から一か月が過ぎ、新しい環境にもだいぶ慣れてきた子ども達です。 先日、5歳児クラスのめろん組は保育園近くのお店へ各クラスで育てる野菜の苗とお花の種を買いに行きました。 「はじめてのおつかい」です お店に向かう道中、大きい歩道橋から遠くを眺め「新幹線が見えた!」「あの大きい建物は何だろう?」「すごく遠くまで見えるよ~!!」と、ちょっぴり探索気分を味わいながら楽しく歩きました。 お店に到着してからは、グループ毎に分かれて入店し購入するものを選びました。 『...
23.05.14
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
2023/5/13土曜日。いずみ野地域ケアプラザにて、 9人の男だけで料理を作る、「男飯」を開催! 自己紹介→調理→実食→談話→片付け(2時間) 参加者全員が完食🌟 「美味しかった!」と喜んでいました。 タラの煮付けがフライパン1つで簡単にできて、うまかった! by食いしん坊 早見
23.04.29
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。4月27日午前と午後に別けて神奈川福祉専門学校の鍬形先生、石井先生の引率で学生さん28名が「はまかぜ」と寿町に見学にお越しになられました。(午前は1年生:16名、午後は2年生:12名の見学という内訳です。)その様子をご紹介させていただきます。 まずは、先生と学生さんが「はまかぜ」にご来訪です。高橋常務理事と妹尾施設長をはじめ、職員でお出迎えです。学生さん達は、みなさんスーツ姿でビシッと決まっていました。 新人の伊藤職員(白い服)も見学の案内や写真撮影を手伝ってくれています。早々に大活躍でした! まずは、学生さん達を寿町の街中にお連れしました。2軒の簡易宿泊所をご案内してい...
23.04.28
Category 養護老人ホーム野庭風の丘