KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。
老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

12.02.08

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 平成24年2月7日(火)  十日市場整形外科内科医院 リハビリ主任 佐藤先生をお招きして「肩こり予防講座」を  開催しました。  当日はあいにくの雨にもかかわらず30名参加して下さいました。  まずは、体のしくみの勉強です。どうして肩こりになるの???   ※  年齢とともに肩甲骨まわりの筋力の低下、柔軟性が低下し、重い頭を支える柱      (脊椎)筋肉との関係性が破綻し、コリ痛みの原因となります。  セルフチェックシートをつかって、自分にあてはまる項目をチェック[E:good]    ここでクイズです。   ① 猫にあって、犬にはない肩周りの骨の名前は?   ② 人間の頭部の重さは?  ...

12.02.01

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 平成24年1月31日(火)  前回の続きです。  みなさん宿題をやってきて下さり、今回はその続きからです。  バック細編み!? 2本取りの紐編み!? はじめは[E:wobbly]???でしたけど、  先生が一人一人丁寧に教えて下さり、みなさん最後まで仕上げることができました。             かわいらしい[E:heart04]ポシェットが出来上がりました。[E:happy01]   

12.01.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

平成24年1月27日  「かぎ針編み物講座」を開催いたしました。  キャンセル待ちがでるほど多数の方に応募して頂き、当日は23名参加されました。                                        ポシェットを作ります。         はじめて編み物をする方、何年かぶりの方、ベテランの方、いろいろな方が       いらっしゃいました。ベテランの方が隣の方に教えたり、楽しくおしゃべりしながら、       和気あいあいとした雰囲気でした。            1回の講座予定でしたが、受講生の要望で急遽1月31日(火)に2回目を開催する     ことになりました。今...

11.12.09

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

平成23年12月5日(月)   山口ちづ子先生を講師にお招きして、「ちぎり絵講座」を開催いたしました。         今年で3年目です。毎年次の年の干支を和紙をちぎって色紙に貼ります。         毎年参加してくださる利用者もいて、「あと9年参加すれば干支が全部揃う」と         楽しみにしてくださっています。         はさみで切ったり、手でちぎったり、神経を集中させて真剣に作品に         取り組んでいます。                 来年の干支 「辰」 ができました[E:happy02]              作る人により、表情が違う辰ができあがります。...

11.12.01

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 11月30日(水)    昨年に引き続き『水引き講座」を開催しました。                                           斎藤民子先生です[E:ribbon]                        [E:movie]テレビ撮影がはいり、最初は受講生も               緊張した面持ちでしたが、徐々に作品作りに没頭し皆さん真剣です。                       福すずとお正月用の祝箸袋です。              2時間はあっという間でしたが、すてきな作品が出来上がりました[E:happy01]         

11.10.19

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

               10月18日 「第2回 ひざ・腰痛解消、予防講座」を開講しました。                前回6月に同じ講座が大好評でしたので、講師の先生にお願いして                第2回が実現できました。今回も30名の方が参加してくださいました。       ...

11.06.25

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

平成23年6月25日 「絵手紙講座[E:sun]暑中お見舞いを書こう[E:sun]」を、いつも趣味の教室でお世話のなっています鍬本アケミ先生を講師に招き開きました。               たくさんの教材の中から自分の    気に入ったものを選びました。                                       ...

11.06.10

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

6月7日(火) 十日市場整形外科内科医院 リハビリ主任 佐藤先生を講師に招き、ひざ・腰痛予防講座 を開きました。                         からだの仕組みの勉強です。[E:pencil]                 ほお骨の少し下をグリグリ押してみてください。               ストレスがたまっている人は、きっと痛いはずです。[E:weep]                        首のストレッチ                                                            背中のストレッチ           ...

11.05.25

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

         5月25日(水)           JR中山駅前のお店「お茶の奥津園」奥津守先生を講師に           招き、お茶講座を開きました。         粉茶、茎茶、 煎茶、抹茶入り玄米茶、玄米茶、ほうじ茶を用意して         いただき、6種類の茶葉、においの違いを見比べました。                            2人一組になり、静岡県産と鹿児島県産の煎茶を飲み比べしました。                               あまりの美味しさに、ビックリ[E:happy02]                参加者全員、楽しんで...

11.03.15

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

緑ほのぼの荘は、東京電力による計画停電の影響で下記の期間中は臨時休館になります。ただし、趣味の教室受付・団体利用部屋貸出し受付のみ2階受付で行います。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願いいたします。 臨時休館期間 平成23年3月16日(水)から3月18日(金)まで 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘  所長 青木龍大

11.02.24

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2月21日(月)に事務所のレイアウトを変えました。 今まで受付に対して横向きに机を置いて座っていた配置でしたが、利用者と向き合い すぐに対応できるように受付の正面に全員が向くように机を配置しました。              重たい机をみんなで力を合わせてヨイショ[E:up]             before                                        After            まだ慣れなく、行ったり来たりウロウロすることもありますけど、       利用者と向き合う事業所をめざして[E:good] がんばります[E:...

11.02.01

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 遺言ってどうすれば良いの?誰でも作れるの?皆様の遺言についての素朴な疑問にお答えします。寸劇を交えながら、皆で楽しく遺言について学びましょう。  講座名     かしこい遺言の作り方  日  時     平成23年2月26日(土)午後1時30分から  講  師     神奈川県行政書士会緑支部  会  場     老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘会議室(緑図書館2階)  対  象     横浜市在住の方50名  参加料     無料  申込方法    当日先着順にて受付  問合せ先    老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘            住所 横浜市緑区十日市場町825‐1    ...

11.01.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 大地震を想定した防災訓練を行いました。  今回は、自分たちで救助、非難等の方法を考え対応する訓練でした。                    搬送訓練                           消火訓練                      反省会                緑消防署十日市場出張所の所長 勝山さんに         今、何をすべき行動すれば良いのか判断の仕方を教わりました。

11.01.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 1月26日(水)十日市場小学校の4年生32人が施設見学に来ました。  大広間でご利用者との交流を楽しみました。  最初は、緊張してなかなか馴染めなかったけど、徐々に緊張がほぐれ、おしゃべりをしたり  り、折り紙を折ったり、楽しいひと時を過ごしていました。[E:happy01]    1時間の見学はあっという間でした。  最後に GREEEENの「キセキ」をクラス全員で舞台に上がり歌ってくださいました。[E:notes]  初めての利用者と小学生の交流は、皆が「ほのぼの」とした時間を過ごせました。  

10.12.22

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2010年12月22日(水) 「水引き講座」 を開催しました 年の瀬も押し迫ってお忙しい中、20名の方が参加して下さいました。 おしゃべりしながら楽しい時間を過ごし作品を作りあげています。[E:heart04]        出来上がった作品を眺め、喜んでいました。   帰るときは「楽しかったわ~[E:happy01] 来年もやるなら出るから[E:note]」と   皆さんにおっしゃっていただき、大成功でした。[E:scissors]