KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

17.12.13

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 気づけば今年も終わりに差し掛かっていますが、、、 正面玄関を彩る高さ約150センチの美しいクリスマスツリーが、今年も登場しました!LEDライトで優しく光り、皆さんをお出迎えいたします。 夕方からは中庭のイルミネーションも点灯します。ライトアップした特養白寿荘をお楽しみ下さいね! それではいつものように、パンのご紹介です。 ↓クリスマスシーズン限定 サン太パン(¥160円) 顔本体生地の中に、チョコレートが包み込まれています。目はレーズンです。可愛くて食べられませんね!食べてしまいましたけど(笑) 一般の方も購入出来ますので、...

17.12.12

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 生活相談員の庄司です。 だんだんと寒くなり、帰り道も足早になるこの季節。 白寿荘最寄りの「相鉄線いずみ野駅」構内に、クリスマスツリーを見つけました! 本日は、養護・特養白寿荘 凄腕の生活相談員の方々が、中庭に恒例のクリスマスイルミネーションの設営をしてくれました。今夜は、ひと足早い、クリスマスの雰囲気が醸し出されます! ライトアップした姿は必見です! きらびやかな優しい光は、訪れた人をきっと包み込み、絶好のフォトスポットとなるかと思います! イルミネーションの写真は敢えて掲載しませんが、百聞は一見にしかず。皆様のお越しを心よりお待ちしており 開催期...

17.12.11

Category ホームレス自立支援関連事業

気づけばもう12月‼‼一年はあっという間に過ぎますね…。年に1度の企画、恒例企画の【アレ】に行ってきましたので参加の様子をお伝えしたいと思います[E:building]今回は、[E:restaurant]味の素kk 川崎工場[E:restaurant]のクックドゥコースへ参加して来ました[E:note]場所は、川崎大師線 鈴木町駅すぐ(工場内を電車が通る、珍しい構造です[E:eye])まずは、うま味体験館で、360°スクリーンでの映像鑑賞[E:movie]これが、ほんとに迫力が凄くて、映像自体の時間は短いのですがかなりきょろきょろしながら楽しみました[E:bleah...

17.12.09

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 今年も残すところ3週間、お陰様で大盛況の踊場デイサービスは 賑やかな一年になりました(手前みそですみません[E:coldsweats01])   〈秋の外出機能訓練[E:maple]〉  毎年恒例の外出です。お天気にも恵まれ食事・散歩・作品展・買い物etc. 行き先はその日のメンバーで相談です。さて、今日はどこに・・ワクワク[E:heart01]       豪華★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ 皆様の笑顔も格別です! 普段の昼食より量が多く「食べられるかしら~?」との不安はどこへ・・ 完食される方がほとんどでした[E:sign03]       毎年、地域の文...

17.12.07

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 教員実習で、フェリス女学院大3年の吉田ちえりさんが、来られています。 ※1998年(平成10年)4 月 1 日より、「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律」(以下「介護等の体験法」という)が施行され、小学校および中学校の教諭の普通免許状を取得しようとする者には、介護等の体験が義務づけられました。「介護等の体験法」が求める体験とは、特別支援学校(盲学校・聾学校・養護学校等)および障がい者や高齢者の社会福祉施設などで、介護、介助をとおしてこれらの人々との交流を深めるというもので、期間は...

17.12.06

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の中西和也です。 今年も残すところあと1か月。 街もすっかりクリスマスモードで、イルミネーションに心躍る季節ですね。 匡済会ではお馴染みの植松先生! 当施設にも、毎月2回、月曜日10:30〜11:30 音楽リハビリを開催しています!

17.12.04

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

8月の種まきから始まりご参加のみなさまとは、徐々に関係も深まり、この先雪山で遭難したときにはチョコを均等に分けあうぐらいの絆が出来たなと思っています。ただ私については、1~2回目は「いいよ自分で食べなよ」と言いますが、それは大人のマナーであって3回目には心からの感謝を述べてからちゃんと頂きますので、面倒なくだりではありますが、緊急時にこそ最低3回は大人的小芝居をする余裕をお持ち合わせ頂ければと切に願うところでございます。 ということで1回目で引き返されてしまうと…改行したのにまだ話し続いてる!という冗談です。イライラしして幸せが逃げませんように。 話を戻しまして、12月2日㈯ 畑での最後の集ま...

17.12.03

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさま、こんにちは。去る11月24日(金)の夕方に、大妻女子大学で講師をやっていらっしゃる川上るり子さんと、大学3年生の女子学生さんが、「はまかぜ」へ見学にお越し下さいました。ちなみに、川上さんは「市民の会:寿アルク」の理事もやって下さっています。  おふたりは、工藤廣雄顧問から寿町と「はまかぜ」の説明を受けた後、施設内の見学をされています。 お忙しい中、見学にお越し下さいまして有難うございました。                                             ブログ制作:いちはら

17.11.30

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 インフルエンザや風邪の流行する季節となりました! ご面会時には必ず備え付けのマスクの着用と、手洗い・うがいの徹底をお願い申し上げます。 ※体調の悪い方(風邪・発熱・下痢・嘔吐などの症状)がありましたら、面会をご遠慮頂けますようお願い致します。 インフルエンザの特長 ・発熱(突然来る)に加えて、気道症状(咳、くしゃみ、鼻水)、頭痛、筋肉痛(節々の痛み)、こじらせて(細菌感染合併)肺炎など。 ・潜伏期間(ウイルスを貰ってから発症するまで)は、平均2日。 ・飛沫感染(咳やくしゃみでうつる)が主体。 →マスクが重要。 ・手に付いた鼻...

17.11.30

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

厳しいと思っていった夏の日差しが、優しさに感じられるようになっていた。僕が日常の仕事一つひとつを淡々とこなしている間に、そばは花を咲かせ実をつけていたんだ。男性陣は着慣れたツイードのジャケットを脱ぎ、勇ましい作業着姿で実を粉にしていく。暖かい日差しの中、僕の頭にこんな詩が浮かんだ… 製粉、それは君が見た光僕がみた希望製粉、それはふれあいの心幸せの青い雲製粉 ま、そういうことで、7月から始まった「俺のそば打ち」(前回のブログ)といいながら、いまだに畑作業しかしていない事業の経過報告です。 満開のそばの花(10月) ミツバチさんが受粉に来てくれました 実がなるとこんな感じに(11月) 小分けに束に...

17.11.29

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員 副主任の鈴木雄貴です。 今月のテーマは「事故防止委員の気持ちで、事故防止活動に取り組むための方法を学ぼう!」です。 今年度の法人主催ケーススタディにて、特養白寿荘での事故防止の取り組みの発表を行いました。その中で、事故防止委員を筆頭に、特別白寿荘のメンバー全員が事故防止委員の気持ちで事故防止活動に取り組んでいけるよう、基本理念と行動指針を明確にしました! 〈基本理念〉 職員全員が事故防止委員の気持ちで、事故の前段階に気づき、それを情報共有することに努める。 〈行動指針〉 ・自分勝手なケアは行わない!=ルールを守ろう! ・利用者の状態にいち早...

17.11.26

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員のオコナー典子です。 11月25日(土)「横浜ひなた山支援学校」の文化祭に出掛けてきました。 体育館では、ミュージカル 美女と野獣が上演され、生徒さんの熱演に、館内、溢れかえった観客は、とても盛り上がっていました。 他は、バザーや模擬店、生徒さん方の作品を見ることが出来ました。 生徒さん達は、のびのびと笑顔で溢れ、すれ違う先生方も元気に挨拶して下さり、アットホームな雰囲気の印象を受けました。 この度は、訪問させて頂き、ありがとうございました。

17.11.25

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ィヤッホーイ♪踊場ダンスクラブ2017の動画のジャッキーチェン風エンディングは楽しんでもらえたかい?いやぁ、動画編集なんてし始めたもんだから、これまでワードエクセルパワポ程度しか使っていなかったパソコンが悲鳴上げてるぜ。いろんなことしたくなってきたのに、CPUもメモリーも足りない…OH! NO!今回はデイサービスから投稿があった、カメレースの動画だ。前回のブログと一緒に見てくれよな。 まぁとにかく、デイサービスのスタッフって凄いね。すんごい楽しそうだもの。OK、では楽しんでくれ。 DJ:KASAI

17.11.25

Category 新山下二丁目保育所

年長児が5月に植えたサツマイモが立派に育ち、 今年も焼き芋大会をしました[E:happy02] 子どもは勿論、職員も食育行事が大好き[E:sign03] 朝から気合いが入ります! 大きいクラスが中心になって芋を洗ったり包んだり… 水の冷たさも何のその!! 堀所長が早朝から火起こしして、炭を作ってくれます。 すごい煙だけど、心配ご無用!!キチンと事前に                         消防署に届け出ています。 子どもたちが包んだ芋は、給食室で蒸してもらいま す。焼き上がりまでの時間短縮の裏技[E:happy02] 蒸し終わった芋を炭の中に投入して、こんがり アツアツに焼き上がりま...

17.11.24

Category 大倉山保育園

11月6日に白寿荘のおじいちゃん、おばあちゃんと交流しました[E:flair] 実は、10月に訪問させて頂く予定でしたが、お天気が悪く行けませんでした[E:rain] 子どもたちは、白寿荘にいくことをとても楽しみにしていました[E:happy01] 緊張の中、舞台に並ぶと… たくさんの方がいてビックリ[E:sign01] まずは自己紹介[E:cherry] つぎに、とんぼのめがねとゆうやけこやけを歌いました[E:note] そして、一緒に歌って踊ろう[E:sign05]ということで てをたたきましょう、大きな栗の木の下で、ごんべさんのあかちゃんにあわせて グーチョキパーチョキを一緒にしました[...