KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。
横浜市踊場地域ケアプラザ

22.03.28

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

徐々に春めいてきましたが、季節の変わり目、皆様いかがお過ごしでしょうか?   踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、3月28日に「地域ケア会議(包括レベル)」を開催しました。 ※地域ケア会議とは、地域の身近な課題を医療や福祉の専門職だけではなく、民生委員・児童委員、ボランティア団体、地域住民の方を交えて考える会議です   今回の会議では、福祉整理・特殊清掃を専門とされている、あんしんネット 石見 良教氏を講師にお招きし、「庭から見えるゴミ屋敷化の兆候」と題して、認知症(やその疑いのある)高齢のお一人暮らし、高齢夫婦世帯の福祉整理の実例を交え、1時間ご講演いただきました...

22.03.04

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターで企画した、皆様のスマホを活用した【みんなで繋がるためのZoom活用 連続講座】全3回の講座を無事に終えることができました。 ※これは、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、 “たとえコロナ禍でも、自宅に居ながら介護予防の講座や、座学の講座を受講できる体制を作る”ことを目的とした取り組みの一環で行われていたものです。   当講座は、①ズームの使い方講座、②防犯講座のオンライン視聴を経て、第③回目は令和4年2月26日のスローエアロビクス講座(オンラインで受講し運動する)の開催を持って、皆様とともに完走することができました。   スローエアロビ...

22.02.19

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

2月もいつの間にか半分過ぎていました。 節分も終わり、デイルームはおひな様が飾られ 春らしくなって来ました   2月初旬、一週間お鍋を召し上がって頂きました。 今年も皆様でお鍋を囲むことは出来ず、 それぞれ職員が回って取り分けさせて頂きました。                                                 ちゃんこ鍋・キムチ鍋・豆乳鍋etc・・...

22.02.16

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

※新型コロナウイルスのワクチン接種は努力義務です。3回目の追加接種(ブースター接種)も個々人の意志が尊重されなければなりません。   2回目ワクチン接種から6ヶ月を経過した高齢者を対象に、順次3回目の追加接種が始まっています。 踊場地域ケアプラザで働く職員は、「高齢者施設等従事者の優先接種対象施設」となるため、64歳以下の職員も徐々に3回目の追加のワクチン接種が始まっています。   本日は、2月12日に3回目ワクチン接種を終えた職員の48時間レポートです。 ※ファイザー(1・2回目)+モデルナ(3回目)の交差接種を行いました。 ※あくまで個人の感想になります。接種後の副反応...

22.02.15

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

※新型コロナウイルスのワクチン接種は努力義務です。3回目の追加接種(ブースター接種)も個々人の意志が尊重されなければなりません。   2回目ワクチン接種から6ヶ月を経過した高齢者を対象に、順次3回目の追加接種が始まっています。 踊場地域ケアプラザで働く職員は、「高齢者施設等従事者の優先接種対象施設」となるため、64歳以下の職員も徐々に3回目の追加のワクチン接種が始まっています。   本日は、2月12日に3回目ワクチン接種を終えた職員の48時間レポートです。 ※ファイザー(1・2回目)+モデルナ(3回目)の交差接種を行いました。 ※あくまで個人の感想になります。接種後の副反応...

22.02.01

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

現在、踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、皆様のお持ちのスマートフォン(スマホ)を活用し、【みんなで繋がるためのZoom活用 連続講座】を開催しています。   これは、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、以前より地域住民の皆様からご相談で寄せられていた、「コロナ禍による外出自粛等で体力が落ちて、筋力が落ちてきた…」「出かけられる場所が無くて閉じこもりがちな生活を送っている…」という声にこたえ、“たとえコロナ禍でも、自宅に居ながら介護予防の講座や、座学の講座を受講できる体制を作る”ことを目的とした取り組みの一環です。   すでに講座は、①第一回Zoomで繋がる講座②第二...

22.01.11

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  今年も色とりどりに世界に一つだけの絵馬が完成 (^^)/ お部屋に鎮座するひまわり神社には 皆様手作りの絵馬が奉納されました   新年早々の活動の様子をご覧くださいませ♪                                                          ...

22.01.11

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  今日は早くも鏡開き お正月気分もそろそろ終わりですね 新年は皆様を昨年末一緒に手作りした賑やかなお正月飾りでお迎えする事ができました♪ 新春のお部屋飾りをどうぞご覧くださいませ                                                          ...

22.01.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

新年明けましておめでとうございます。 お天気続きで穏やかなお正月でしたね。 本年もどうぞ宜しくお願い致します                                                                           今...

21.12.28

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

寒さが厳しくなって来ました。 数日前には泉区でもちらほら雪が舞いました 今年も残りわずかですね                                                                        ...

21.12.27

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

おおぞらルームの皆さんと一緒に 楽しいクリスマス会♪ 賑やかな時間はあっという間に過ぎました。                                                                        ...

21.12.22

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

今年も残すところあとわずかになりました。 コロナ禍で行事が大きく変化した一年、 皆さまに少しでも楽しんで頂きたく 感染対策をしてクリスマス会を行いました                                 バイキング 例年は平台に並べそれぞれお好きな物をお好きなだけ召し上がって 頂くのですが、今年は職員がテーブルを回り取り分けさせて頂きました。 メニュー数13品!!お腹いっぱいです          ...

21.12.20

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

師走のみぎり、ますます寒さが厳しくなっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。   踊場地域ケアプラザでは、毎月1回「シニアによるシニアのための情報発信」として、シニアレポーター養成講座を開催しています。 今回は9月下旬に取材で訪れた「小出川の彼岸花」の、各レポーターの記事を紹介させていただきます。 ↓↓川沿いの美しい秋の景色とともに、記事をお楽しみください♪↓↓    

21.12.15

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬本番となってまいりました。 皆様におかれましては、体調など崩されていませんでしょうか?   さて、踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、先日12月13日【老後の「もしも」に備える人生会議(ACP)入門講座】と題して、戸塚区にある訪問診療所、ゆめクリニックから赤津Drをお招きし、ご講演いただきました。 ※人生会議とは、あらかじめ自身が希望する介護や医療について考えたり、信頼できるお身内の方、ご友人の方と話し合っておくことをいいます。                ...

21.12.15

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  12月も半ばですね 急に寒くなってきましたが 踊場のベランダでは今朝ミニトマトが収穫出来ました♪ 福寿草も小さな芽を出しました 19日からはクリスマス会がスタートします ひまわりルームのマスコット ポンちゃんも元気です(^^)/     🐢 ポンちゃんママ