KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

10.12.10

Category 養護老人ホーム白寿荘

12月8日(水) 横浜国際婦人会の皆様をお招きし、クリスマス会を行いました[E:present] 婦人会の皆様との合唱、デュエット、ランチバイキングにより会は 大変盛り上がり[E:shine] この日、利用者の皆様へはプレゼントも配られ、世間より一足早い クリスマス気分を堪能されていました[E:happy02]

10.12.08

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

  和紙を使って来年の干支 「うさぎ」 を作る講座を開きました。            13名の方が参加してくだいました。 緊張しながら、どきどき[E:heart02]しながら、楽しそうに作品を作っています。                                             上手に出来上がりました。[E:happy01]   みんな、同じ作品を作っているのに、それぞれの個性が出ていて    味のある作品に仕上がりました。[E:wink]

10.12.07

Category ことぶきで暮らす人々あれこれ

今回は、「アルコール依存症 回復の方の話」 興味深いですよ。 私自身、かつては、アルコール飲料販売の企業で仕事していた人間にとっては、ここ数回の シリーズは、少々身につまされるものがあります。   それにしても、こういった地道な支援取り組みを、続けてこられた、着実な成果をあげて こられた、村田さんに、改めて敬意を表したいですね!! 「kotubuki16.doc」をダウンロード

10.12.06

Category 新山下二丁目保育所

11月12日(金)、くじらぐみが育て収穫したお芋で焼き芋大会を行いました。 園長先生が火をおこします。 お芋をみんなで新聞紙に包みぬらします。 アルミホイルで包んで準備完了! 火の中にお芋を入れて、焼けるまでみんなで待ちます。 「はやくできないかな~」 じゃじゃーん、焼き芋の出来上がり!! みんなで心も体もホカホカにあったまりました♪ くじら組さん、おいしいお芋をありがとう☆

10.12.01

Category ホームレス自立支援関連事業

 11月30日(火)13:00~15:00過ぎまで、寿町公園で防災訓練がありました。工藤施設長、みなかわ職員、いちはら職員ほか、7名の方が「はまかぜ」の利用者さん代表として防災訓練に参加してきました。  また、寿デイサービスの、すぎもと職員と5名の通所者さんの参加もあり、総勢では16名の参加となっています。  寿町公園には、周辺地域の関係機関、述べ180名の人達が集まったようです。「黒山のひとだかり」が出来ていまいした。本当に沢山の人が集まって、訓練に参加したのですね。  工藤施設長は、何やら訓練の打ち合わせをしています。真剣な表情が伝わって来ます。            ボートピアの一角には...

10.12.01

Category 寿福祉センター保育所

11月27日(土)食文化交流という事で、異文化を楽しむ行事を行いました[E:sign03] 中国や韓国出身の保護者の方に簡単な挨拶を教えていただきました。 キンパの作り方の手順を教えてもらい・・・ さっそく みんなでチャレンジ[E:rock] 親子で協力して美味しいのりまきができました[E:happy02] 楽しくて美味しい企画、また計画したいですね[E:heart01] ご参加いただいた皆様ありがとうございました[E:happy01]

10.11.30

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

11月30日(火)に、~振り込め詐欺・悪質商法の手口、防犯について~ の講座を開催しました。   講座内容は、 警察を名乗った人から、『銀行口座が悪用されている』という連絡があり、 暗証番号を聞き出されて、その後キャッシュカードなどを取りに来て、下ろされてしまう という手口の寸劇や、悪質商法、ひったくりなど防犯に関する手口の紹介や対処方法に ついての話でした。   ちなみに、ひったくりの件数は神奈川県は全国2位だそうです。 みなさんも、自分の身の安全を守る事も大切ですが、 知ったことを近所の方や友人に伝えることで、より多くの方が気をつけられるので、 伝え合うことも大切だな~...

10.11.29

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 11月26日 大広間と和室の畳替えをしました。           夕方5時以降の作業にもかかわらず、たくさんのスタッフが               お手伝いに来てくださいました。o(_ _)o                                     ...

10.11.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

11月に久ぶりの外出レクに出かけました[E:bus] 皆さんの希望をお聞きし、買い物したり、外食したりと楽しいひと時を過ごしました[E:paper] 普段出かける機会の少ない皆さんに少しでも外の空気を吸って頂き、気分転換になれば・・・と企画しました。帰り道では、戸塚駅西口を通り過ぎ、その変貌を皆で見てきました!あまりの変わりように、チョットびっくりでした[E:sign03] イトーヨーカ堂に到着[E:bus] これからお買い物! 今日の夕飯は何にしようかな??[E:noodle] お友達との久ぶりの外食。お話も弾み、楽しい時間でした[E:lovely]皆でカキフライを食べました!ご馳走様[E:...

10.11.24

Category 救護施設横浜市浦舟園

[E:karaoke]浦舟園では、毎年一回日帰りバス旅行に行きます[E:bus]。 場所は、利用者と相談して、計画しています[E:diamond]。 今年は、横浜・八景島シーパラダイスに行きました[E:fish]。      去年は、インフルエンザ流行で室内でのイベントでしたが、今年は無事みんなで行くことができました[E:penguin]。 水族館、アシカショー、バイキングのお食事、おみやげetc・・・[E:happy02]。 今話題のジンベイザメにも会えました[E:up][E:lovely]。 とっても楽しかったです[E:happy01]。 また、来年も楽しめる企画を計画中です[E...

10.11.20

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

自主事業で行っているおたのしみ会では、毎年、次の年の干支を作っています。 来年は兎(うさぎ)年で、今日から始まったのですが、皆さんとても熱心に作られていました。 この時期が来ると、今年ももう少しなんだなあと感じます。 お近くにいらっしゃった時には今回の兎や以前作ったものなどを ショーケースに飾ってありますので、是非ご覧になって下さい。                           十日市場地域ケアプラザ  樋口

10.11.20

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

11月18日(木)のよちよち園Aで新聞紙遊びを行いました。 新聞紙で遊ぶにも使い方によっていろいろあり、 折ったところに乗ってみたり、丸めて覗いたり下に置いて飛んだり、 ちぎって雪のように降らしたりなど色々と使い方を変えて、遊びました。 次回は小麦粉粘土で遊ぶ予定です。 十日市場地域ケアプラザ  樋口

10.11.19

Category ホームレス自立支援関連事業

 本日の午後、東京都台東区役所の福祉事務所のケースーワーカーさん総勢18名の方々が、「はまかぜ」へ来訪されました。本日は、「工藤施設長」が不在であった為、「くぼた主任」と「いちはら職員」で見学を応対させて頂きました。  2グループに別れて「はまかぜ」の館内を見学した後、会議室にて、「くぼた主任」からケースーワーカーの皆さんへ「はまかぜ」についての説明を行ないました。                         会議室の様子  ケースーワーカーの皆さんは、非常に熱心に見学されており、さすがに社会福祉の専門家だけに、皆さんのスキルの高さが伝わって参ります。  台東区の皆さん!本日は、遠路お越し...

10.11.19

Category 寿福祉センター保育所

4歳・5歳児で稲の「もみすり」をしました。 ざるとすりこぎで、一生懸命もみ殻を取りました。[E:scissors] やっと玄米…精米まで頑張ります[E:sign03]

10.11.18

Category ホームレス自立支援関連事業

 今回は、「はまかぜ」の食堂について、ご紹介させて頂きたいと思います。利用者の皆さんは、横浜市内の各区役所にある福祉保健センターでの相談を経て、「はまかぜ」に入所します。  「はまかぜ」には食堂があり、朝、昼、夕の3回の食事が提供されています。(ご本人さんは、無拠出です。)日々、新鮮な食材が仕入れられ、総勢11名の調理員さんによって、100種類以上のメニューが作られています。季節によってメニューも変わり、バリエーションも洋食・和食・中華等、とても豊富です。  お正月、節句、年越し等、暦の節目等には「季節の行事食」の提供もあります。こちらのメニューにつきましては、追々、ご紹介させて頂きたいと思い...