25.07.03
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
25.06.30
Category ホームレス自立支援関連事業
今日の10時~11時半まで、寿アルクから山田統括施設長、加藤施設長のお二人をお招きし、メッセージを運んでいただきました。主旨としては、「はまかぜ」職員の依存症支援のスキルを上げることです。アルコールやギャンブルなどの各種依存症で苦しんでいる方達を1人でも多く治療に繋げることが、最大のピンポイントです。 左から山田統括施設長、加藤施設長です。お二人ともアルコール依存症から回復された当事者です。お二人とも路上生活するまでお酒を飲み続け、全てを失いました。山田統括は28年、加藤施設長は25年の長きに亘り断酒されています。今のお姿は、壮絶な過去があったようには見えませんね。お二人によって各種依存症から...
25.06.28
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る6月23日(月)の11:30~14:00まで、自立支援センター板橋寮の方3名、板橋区役所福祉課の方2名、「てのはし」の方2名、計7名の方々が「はまかぜ」に見学にご来訪されました。板橋区役所の方は3回目の「はまかぜ」見学です。 見学の方々は、まずは「はまかぜ」の食堂でランチをお召し上がりいただいています。その後、「はまかぜ」の説明をお聞きいただき、最後は施設内の見学という行程でした。 みなさま、一生懸命、「はまかぜ」の説明を聞いて下さっています。拙い説明やご案内なのに、真剣にお聞き下さり、ご質問も多かったので恐縮してしまいます。アッという間に、時間は過ぎていきます。 今...
25.06.28
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
25.06.27
Category 新山下二丁目保育所
1歳児クラスのかに組の子どもたち。 成長と共に味覚も発達して、野菜を好き嫌いする姿もちらほら見え始めています。 そんな子どもたちに野菜の美味しさを感じてもらい、食べ物への興味関心を育めればと思い、今年は園庭できゅうりを栽培しています。 子どもたちは野菜の成長が気になるようで、水やりをしたり、大きくなっていく様子を毎日見ています。 大きく育ったきゅうりを収穫しました! 新鮮なきゅうりにはトゲトゲがあることを知った子どもたちです。 採れたて新鮮なきゅうりをその場で切ってみんなで食べました。 きゅうりが苦手な子どもも、一口食べてみる姿がありました。 新鮮なき...
25.06.26
Category 大倉山保育園
こんにちは!大倉山保育園の看護師です。 今月は3~5歳児クラスの子ども達へ、熱中症についてのお話をしました。 熱中症って知ってる?と聞くと「知ってるよ!」「聞いたことある!」「暑くなって気持ち悪くなっちゃうやつでしょ」と教えてくれました。 絵本や紙芝居を使って、熱中症とは何か、どんな症状が出るのか、熱中症にならないためにはどうしたら良いのかについて話しました。 熱中症にならないために、 ①早寝早起きをすること ②ご飯をしっかりと食べること ③お部屋でもお外でもこまめに水分補給をすること ④お外に出る時は帽子と水筒を忘れずに持っていくこと が大切であると伝えました。...
25.06.26
Category 寿福祉センター保育所
25.06.17
Category 新山下二丁目保育所
今年も新山下二丁目保育所「こども祭り」を開催しました!当日はとっても良い天気。みんな楽しみにしていたお祭りに元気いっぱいニコニコ笑顔で参加しました。にぎやかな雰囲気の中「わっしょい!わっしょい!」と年長組の子どもたち手作りのお神輿が担がれお祭りスタートです。親子ゲームあり、親子工作あり、ジュース屋さんやお弁当屋さんも!最後はみんなで盆踊り。盛りだくさんのお祭りでした。今年の夏も子どもたちが楽しく健やかにすごせますように。
25.06.17
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
25.06.06
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
25.06.05
Category 新山下二丁目保育所
25.06.03
Category 大倉山保育園
大倉山保育園では毎年5月に そら豆の食育を行います🫛 そら豆は さやを青空に向けて実ることから 「空豆」☁️「天豆」⭐ 蚕が作るまゆの形に似ていることから「蚕豆」🐛 と3種類もの漢字の書き方があり 日本では古くから縁起の良い食べ物とされ 健康や成長を願う意味が込められています❣️ そら豆の旬は 4月から6月で5月が最盛期✨✨✨✨ ...
25.05.30
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
久しぶりのお知らせになり、申し訳ありません💦 今年度初めてのイベントです。 支援員さん主催の「春のお弁当イベント」です!! 今回は、あの崎陽軒の「幕の内弁当」を注文しました。 そーしーて!厨房のニフスさんからは、茶わん蒸し、和菓子(カーネーションの飾り付き)、すまし汁も提供していただき、とても豪勢な昼食となりました。 横浜出身のかたも、そうでない方も? 崎陽軒のシウマイは特別なソウルフードで、「私ね、前からずっと食べてたのよ~」「サイコーだよ♡」など入所者様の素敵な笑顔をいっぱいいただけました。 また、素敵なランチョンマッ...
25.05.28
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る5/19(月)に、2階にある女性用のお風呂工事が終わりました。綺麗にリホームが完了した画像をご覧下さい。 浴槽も床のタイルも壁も一新されています。女性の利用者さんには長らくご不便をお掛けしていましたが、今日からは入浴出来ます。 5/19のAMに照明工事が完了して、竣工状態となりました。浴室には画像の照明を含めて3ヶ所のLED蛍光灯が装着されています。「はまかぜ」の照明は老朽化している箇所が多いのですが、交換の度にLED照明が増えていきます。とっても明るいですし、すぐに点きます。 脱衣場の床もリホームされました!以上、お風呂工事完了のレポートでした。 ブロ...
25.05.20
Category 大倉山保育園
4月は涙を見せることも多かった子ども達ですが、 少しずつ保育園での生活に慣れてきて笑顔を 見せてくれることが増えました☺ 5月に1歳児クラスもも組ではシール貼りを楽しみました!! 初めてシール貼りをする子もいましたが、指先を器用に使い しっかりと台紙に貼り付けることができていました。 シール貼りが楽しかっ...