KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

10.05.31

Category 養護老人ホーム白寿荘

今年から白寿荘(特養・養護)では新人教育体系(プリセプターシップ)導入の為に、法 人本部も加わり委員会を立ち上げ毎月開催しています。 今回、プリセプターシップに関するノウハウを学ぶため、すでに取り組みが行われてい る金沢区にある社会福祉法人 若竹大寿会 介護老人福祉施設 わかたけ富岡さん へ委員会メンバーでお邪魔しました。 当日は山岡施設長、善治副施設長、割橋介護主任、伊東介護主任にプリセプターシ ップを取り組むに至った経緯、感想、留意点などの説明とこちらからの数々の質問に 対して回答をしていただきました。スタッフの皆さん非常に親切で物腰が柔らかく、丁 寧に一つ一つ教えていただき、その姿勢から...

10.05.27

Category 養護老人ホーム白寿荘

養護では飯田牧場ツアーを行いました[E:bus] 飯田牧場さんは藤沢市西俣野にあり、牛を眺めながら美味しい アイスを食べることができると地元では有名なスポットです[E:house] 養護では毎年お邪魔させていただき、利用者の中で噂が噂を呼 び今年の参加希望者は総勢37名[E:sweat01] 5月に4日間に分けてのビッグツアーとなり、幸いなことに日頃の 行いの良さかツアー4日間全て晴天に恵まれました[E:sun]                         牧場ではアイスを美味しくいただき、まったり牛を眺め[E:taurus][E:heart04] 今年も参加した皆さん大変喜んでおられ、ツ...

10.05.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ツバメその2。 ツバメの巣が完成?もう少し乾燥すると 出来上がりでしょうか? 昨晩はこの巣に泊まっていました。 今日はツバメの声に送られて、訪問です。 幸せ気分を届けてあげよう。

10.05.23

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

緑ほのぼの荘3階にあります、娯楽コーナーの外にゴーヤのグリーンカーテンを設置しました。 作業には、併設の十日市場地域ケアプラザの運転手さん3名がお手伝いしてくださり、約2時間の作業で完成です。 グリーンカーテンが出来て、今年の夏の楽しみが一つ出来ました。 これからもグリーンカーテンの成長を載せていきます。皆様のアドバイスなどございましたらお知らせください。 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤

10.05.21

Category ことぶきで暮らす人々あれこれ

横浜市中区寿地区、ご存知ですか? 大阪の釜が崎、東京の山谷、とともに「日本の三大ドヤ街」といわれる地区です。 詳しい成り立ちは省きますが、簡単に言うと、日本の戦後の復興期、全国各地から、横浜の復興の原点となる、横浜港の港湾労働力として、多くの人々が集まり、形成された 「労働者」の街です。  「ドヤ」とは、「旅館=ヤド、とも言えない代物」ということだそうです。 神奈川県匡済会は、この街で、昭和43年、「寿福祉センター」を開設し、それ以来、寿地区の人々の生活に密着し、様々な支援に取り組んできました。 現在も、 ○ホームレス自立支援施設「はまかぜ」   ○ホームレス巡回相談事業 ○ホームレス緊急一時...

10.05.20

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

横浜市踊場地域ケアプラザの駐車場に ツバメが巣をつくり始めました。 それも2箇所も[E:notes] ツバメは天敵から身を守るために、 人間にお手伝いしてもらうそうです。 良い人が集まるところに巣を作ります。 フフ[E:happy01] 最後まで頑張って作って欲しいなぁ[E:fuji] これからツバメさんの活躍を順次アップします。 (横浜市踊場地域ケアプラザ・ケアマネジャー)

10.05.16

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

松花堂弁当おいしそうでしょ[E:sign03] デイサービスでは年に3回正月、5月の節句、敬老の日にお祝い膳として、一週間松花堂弁当をお出ししています。 今月も、皆さんにお祝い膳を召し上がって頂きましたが、特に今月は利用者のご家族に、試食会のご案内をさせていただき、26名のご家族が参加されました。 調理さんが、心を込めて作ったお食事に、皆さん満足してお帰りになりました。 利用者様も、思わずニッコリ[E:delicious]           踊場デイサービス  おちば[E:maple]

10.05.15

Category 新山下二丁目保育所

5月14日(金)年長児のくじら組さんがよもぎ団子を作りました。 エプロン、三角巾、マスク、をつけて手を洗って・・・コネコネコネ。 らっこ組(年少児)いるか組(年中児)さん、先生達の分も作ってくれたので・・・ (その数、およそ500個っ[E:sign03]) 給食室の先生に茹でてもらって・・・・・その日のおやつにいただきました。 きな粉も付いていておいしかったね。 くじら組さん、ごちそうさまでした[E:wink]

10.05.15

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

先日5月8日(土)に小学生を対象とした『お母さんにありがとうを贈ろう』という会を開催しました[E:happy01] お菓子作りでは、クッキーにチョコペンで絵を描き、マシュマロをレンジで膨らませて、クッキーで挟んでお菓子とおこしを作りました。 工作では、プレゼントを入れる箱と折り紙でカーネーションを作り、お母さんへの手紙を書きました。 時間が足りないほど、みんな色々アイデアを出しながら一所懸命に作っていました。 お母さん方が喜んでいただければ何よりです。 横浜市十日市場地域ケアプラザ 樋口

10.05.13

Category 匡済会本部

おはようございます。 今日は5月13日。 この時期には珍しく富士山が見えました。 ミーハーのきらいはあるのですが、やはり富士山が見えるとうれしい気分。 白寿荘の屋上から、携帯で写してみましたが・・・・・ 写真家が、へたくそなもので・・・ いい一日になりそうな予感がーーーー   上野

10.05.10

Category 養護老人ホーム白寿荘

白寿荘デイサービスでは、母の日週間で、スタッフの手作りカーネーションをプレゼントしました。心のこもったプレゼントにみなさん喜ばれていました。[E:lovely]  次は利用者も交え、教えてもらったキッチンペーパーアートに挑戦してみたいと思います。[E:happy02]

10.05.06

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザのある横浜市泉区は、横浜市で一番田畑の割合が高い区です。農家の方や、家庭菜園などを嗜む地域の方もたくさんいらっしゃり、ケアプラザにも園芸にちなんだボランティアグループがあります。今年度、地域のとある障がい者施設より、メンバーと一緒に畑作業を行うボランティアの依頼があり、プラザのボランティアさんたちと活動を開始しました。今年は雨が続き、4月はなかなか作業が進まなかったのですが、5月6日、主な夏野菜の苗を定植することが出来ました。(障がい者施設のメンバーも頑張ってくれました。) 本日は、ナス、ピーマン、シシトウ、キュウリ、スイカなどを定植しました。先行して、ジャガイモ、とうもろこ...

10.04.30

Category 養護老人ホーム白寿荘

養護では、天気の良い日には中庭で青空喫茶を開いています [E:cafe] 今日は介護員さんが講師になり新聞紙で兜作りをしました[E:crown] 優雅なクラッシックが流れる中、利用者さんの笑顔が溢れ、と ても幸せな時間に感じられました[E:confident][E:sun]

10.04.28

Category 匡済会本部

                                                                                 奉仕団体「横浜国際婦人会」主催の寄付を兼ねたお茶会[E:cafe]「アゼリアティー」が4月27日(火)、ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテル (西区)で開かれましたが、その時いただいたのパンフレットに、クリスマス会でとった写真とともに白寿荘のことが紹介されていましたのでご報告します!! 会では、雅楽奏者・東儀秀樹さんのコンサートも開かれました。[E:note] 写真はディサービスの利用者&スタッフ&国際婦人会の方々です[E...

10.04.26

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 4月26日(月)に支えあい連絡会メンバーの方々と一緒に、地域の散歩に出かけました[E:happy01]  現在支えあい連絡会では、新治西部地区と十日市場団地地区の神社仏閣の歴史を 織り交ぜた地域のマップ作りに取り組んでいます。  本日は、位置などの確認をする為に約3時間歩きました[E:coldsweats01]      万歩計で約12000歩歩き、運動不足の私にはとてもいい運動にもなりました。  マップが完成したらお知らせいたしますので楽しみにしていてください。  十日市場地域ケアプラザ   地域活動交流事業  樋口