10.10.29
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
10月28日、知的障がい児余暇支援事業「いずみ寺子屋」で、ハロウィンパーティーをおこないました。とりあえず、カボチャをくりぬいて、ジャックランタンを作ってみたのですが、その後は何故か、皆でたこ焼き作りに。クリスマスや七夕などの定着しているイベントと違い、ハロウィンって正直何をすれば良いのか良くわからないですね。なんだか変な会になってしまいました。 でも子どもたちは大喜びでしたよ。 <踊場地域ケアプラザ コーディネーター 生田>
10.10.28
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
10.10.27
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
本日、神奈川県警察本部交通安全教育隊の濱州さんとさゆりさんが 交通ルールの講習のために来館してくださいました。 年々、高齢者の交通事故の割合が増加しているそうです。 お二人からは「交通ルールを守り、交通事故にあわないように気をつけて下さい!」と呼びかけがありました。 最後に、夜の歩行に交通事故防止に効果的な、靴かかと用反射ステッカー「ピカ黒くん」を 利用者全員に配られました。 みなさん!交通ルールを守りましょう[E:happy01] 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤
10.10.26
Category 匡済会本部
神奈川県匡済会は、横浜市の広範囲で施設の運営をしており、また高齢者や子どもなど対象となる方も様々です。法人の事業をより理解するため、また職員の交流を図るため、新入職員を対象とした施設見学を10月26日(火)に実施しました。 総勢25名で、貸切バスを使って移動をしました。浦舟園や寿町を通ってのはまかぜや寿福祉センター保育園の見学は、私たちの理念である「あらゆる人の尊厳を守り・・・」のルーツを考える機会でもありました。また、保育園、ケアプラザ、老人ホームと、様々な施設をまわることで、匡済会はまさに「ゆりかごから墓場まで」あらゆる世代の福祉に関わっていることを実感しました。 (踊場地域ケアプラザ生田...
10.10.22
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
先日、10月20日(水)に『自然豊かな新治市民の森を歩こう』ということで、 緑区ガイドボランティアの方々にご協力いただき、 十日市場地域ケアプラザから神明神社→にいはる里山センター→新治市民の森→ 十日市場地域ケアプラザというコースを朝から小雨が降る中でしたが、 緑豊かな自然を楽しみながら歩いてきました。 ちなみに新治市民の森は横浜市の中で1番広い市民の森で、多くの緑にふれあいました。 次回は来年の春を予定いたしておりますので、 もし、ご興味がある方はご参加してみて下さい。 十日市場地域ケアプラザ 樋口・安藤
10.10.21
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今月は、12回目の踊場運動会を開催しました[E:sign03] [E:good]最初に選手宣誓から始まり、紅白応援合戦です。 紅白玉入れは、椅子に腰掛けての参戦でしたが、無我夢中です[E:happy02] 次に借り物競争、介護員も車椅子を押して頑張ります[E:run] 最後に介護員による恒例の大玉転がし[E:basketball] ついつい夢中です[E:coldsweats01] 成績発表では、手作りのトロフィーと金・銀のメダル[E:shine]を皆さんに送りました。...
10.10.18
Category 寿福祉センター保育所
10.10.18
Category 養護老人ホーム白寿荘
毎年恒例10月の日帰りバス旅行で箱根園まで行ってきま した[E:upwardright]行き先は事前アンケートの結果により決められてい ます[E:good] 参加者は利用者28名、職員9名、ボラ(OB)3名の計40 名[E:bleah]車椅子リフト付きの大型バスにより出発[E:bus] 出発時は雨に降られ心配しましたが、箱根に居る間に気づ けば止み、諦めていた遊覧船にも乗ることは出来ました… が、周囲は深い霧に覆われ何も見えません[E:smile][E:sweat01] 天気には恵まれませんでしたが、美味しい食事、水族館での アザラシショ―、ショッピングにより、満喫した旅になりました[E:sh...
10.10.15
Category 養護老人ホーム白寿荘
養護には四季折々の行事、イベント、クラブ活動が数多く存在します[E:happy01] その他にも日常的に棒体操、ハマちゃん体操、タオル体操、ハンドベル 、ウォーキング、ボール遊び、青空喫茶、カラオケ、映画上映などなど1 日を有意義にするため、このような取り組みを大事にしています[E:shine] ボール遊び(毎週水:ボラ中嶋さん)[E:basketball] 青空喫茶(毎朝:中庭にて)[E:sun]
10.10.13
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
10.10.07
Category 匡済会本部
10月5日 火曜日 匡済会として初めての「主任・副主任会議」が開催されました。 主任・副主任は、匡済会の「10年後、20年後」を担ってもらう「人財」です。 その主任副主任により高い視点で、匡済会を理解し、勉強していただくとともに、 施設間の情報共有を高めるという目的で開催しました。 参加人員は、施設長も含め 41名の大きな会合でした。 会議内容は「研修」と「交流」 研修は、①経営理念を再確認しよう ②匡済会の経営状況の「今とこれから」を、知っておこう ③コーチングスキルを体得しよう 交流会には、渡邊副理事長も参加いただき、なかなか話のできない、 他施設の仲間とのコミュニケー...
10.10.02
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
毎年、大学から社会福祉士の実習生を1名お受けしています。今年も8月23日~9月23日の1ヶ月間(実際の実習は4週間)、包括支援センターの活動を中心に、ケアプラザ全体で実習をしました。 ケアプラザには、地域包括支援センター、通所介護、地域交流事業、居宅介護支援と4つの事業があるので、ある日は通所介護に参加、またある日はケアマネジャーさんと同行訪問、あくる日は地域交流での知的障がい児の余暇支援事業に、翌日は社会福祉士と同行と、色々体験していただきました。 将来の福祉を担う学生さんの、熱意を感じながら1ヶ月一緒に活動しました。 (写真は、実習が終わって書類を持ってこられた際に撮りました) 一ヶ月お...
10.10.01
Category ホームレス自立支援関連事業
9月28日(火)14時から、調布・狛江地区保護司会の49名の方々が「はまかぜ」へ来訪されました。 施設内の見学の後、法人を代表して、鈴木常務から、法人の基本理念についての話しがありました。次に工藤施設長から、日頃の取組についての説明が行なわれ、こうした出会いにより、路上生活者に対する支援について共感できたと思います。 鈴木常務と工藤施設長の挨拶。 保護司会の皆様、遠路ご来訪されお疲れ様でした! 写真撮影:やまだ ブロ...
10.09.30
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
敬老の日をお祝いしてデイサービスでは、お昼にお祝い膳として、松花堂弁当をお出ししました。 又おやつには、いつもより少し豪華に甘い物やお菓子等ご用意して皆様にお出ししました。 思わずニッコリ。顔もゆるみますね。[E:happy01] 今年はお祝いに写真立てをプレゼントしましたが、皆様に思い思いの飾りを付けて頂いて、素敵なオリジナルの写真立てが出来上がりました。 これからも、皆様お元気で年を 重ねていけますように[E:heart04] 踊場デイサービス おちば[E:maple]
10.09.28
Category 寿福祉センター保育所
色がついてきましたね[E:sign01]収穫まで もうすぐ、もうすぐ。 縄跳び、竹馬、練習中[E:sign01] 運動会まで、もうすぐ、もうすぐ。 お米も子ども達もスクスク育ってます[E:scissors]






