KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

15.04.30

Category 大倉山保育園

4月生まれのお友だちのお誕生日を 4月22日(水曜)にみんなで、お祝いしました。 ホールに集まると、もうお祝いモードなみんな[E:shine][E:shine] 〇〇組には、4月生まれのお友だちはいるかな?と保育士が質問すると、 クラス全体から、「○○ちゃんー[E:happy02]!!」 とお返事がかえってきます[E:notes] 誕生児のお名前を一人ひとり呼びながら、 みんなでハッピーバースデー を歌いました。 さてさて、お祝いのあとは、保育士からお話のプレゼント[E:clover] 食いしん坊のゴリラという手あそびうたを エプロンシアターで楽しみました。 マリリンちゃん、大人気でしたよー✩

15.04.30

Category 大倉山保育園

4月1日(水曜日) 出会いの会がありました。 平成27年度の新しい年を迎え、 出会いの会には新しいお友だち 23名をお迎えして、 在園児とともに、出会いの会に参加しました[E:confident] 在園児もそれぞれ進級し、期待に胸を膨らませる中、会は進みます。 新担任や、給食の先生、事務所の職員の紹介に続き、 新入園のお友だちを、担任保育士から紹介します[E:shine] 年長児が、保育園を代表して、 新しいお友だちに一人ひとりメダルのプレゼントしました。 優しく丁寧にメダルをかけてあげて、優しいひとことも、添えていましたよ[E:wink] 大倉山保育園の新しい仲間に加わってくれたお友だちも、...

15.04.28

Category 救護施設横浜市浦舟園

こんにちは[E:sun] ようやく春らしい天気が続くようになりました。 浦舟園では4月5日にお花見ドライブへ行ってきました[E:cherryblossom] 少し車を走らせると、近くには桜が咲く場所がたくさんあります。 今回は大岡川沿いと久保山方面をドライブしてきました。 春にまつわる曲を聞きながら、出発[E:up] あいにくの雨でしたが、さくら祭りが開催され賑わっていました[E:delicious] 花よりだんご・・・桜より屋台が気になります。。川沿いの桜、とても素敵です[E:shine]ここが意外と穴場!橋の上からみた桜[E:eye] ワイワイ冗談を言いながら車窓からの眺めを楽しみました[...

15.04.23

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

平成27年4月21日にボランティアの交流会として   『緑すみれ会』の方々がお越し下さいました。     今回で三回目となります。     最初に披露して下さったのは、   ① もみすりの歌 ・・・こちらは踊り手としては難易度が    とても高い踊りだそうです。 ② 鶴亀踊り ③ てんちゃん節 ④ 白崎音頭 ・・・青森県 ⑤ 新相馬  ・・・福島県 ⑥ 新潟おけさ  ・・・新潟県 緑すみれ会は、もともと地域で行われていた ふれあい体操が前身だったそうです。 30年前から活動さ...

15.04.23

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  4月16日(木曜)にボランティア交流会として クラッシックギター の演奏会で星さまが お越しになりました。[E:happy01] この三年間に横浜市にあるケアプラザを 100ヵ所も訪問されたそうで、 十日市場地域ケアプラザのデイサービスには 二度目の訪問となります。   今回のプログラムとしては三部構成であり、 第一部はギター伴奏で ①おぼろ月夜 ②春の小川 ③やしの実 ④見上げてごらん夜の星を ⑤赤い靴の女の子 ⑥浜辺の歌 ⑦荒城の月 ⑧野ばら ⑨ふるさと を歌われ、[E:smile]   第二部は映画音楽とクラッシック音楽の演奏曲 第三部として、 ⑩青い山脈 ⑪丘を越えて ⑫星影のワル...

15.04.22

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

5月9日(土)、開館20周年を迎えるのを前に、登り旗を掲げました。作業は、緑図書館、十日市場地域ケアプラザとの共同作業で行いました。[E:flag] 先日、咲いたチューリップとともに、地域のみなさまの目に留まれば良いのですが・・・。   実は、この日、1時間後ににわか雨[E:rain]が降ってしまい、 慌ててしまう事に・・・。 [E:weep] 明日からは、毎日、掲げられますように[E:sign01]                                  文責 けいたろう

15.04.16

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

              チューリップが咲きました。 緑ほのぼの荘、十日市場地域ケアプラザ、緑図書館の複合館は、5月9日(土)に、開館20周年を迎えます。[E:shine][E:happy01][E:shine] そのプレイベントとして、ひそかに屋上で育てていました。[E:eye]                館内も、登り旗を掲げて、準備万端です。[E:rock][E:shine]  当日、緑ほのぼの荘は・・・  午前10時から苗木のプレゼント、午後は、講演会を開催します。 ぜひ、みなさん、来てくださいね。[E:happy01]                               ...

15.04.14

Category 新山下二丁目保育所

先日に行われた進級入園式の様子をお伝えします。 年長になって初めてのお仕事!!ドキドキしながらご挨拶。園長先生のお話を聞いて、新しいクラスの先生からお祝いのメダルをもらってニッコリ笑顔の子どもたち。そのあとは、みんなで「チューリップ」や「ちょうちょ」をうたったりしながら、先生達のペープサートを見て楽しみました。終わりの言葉も年長さんが、かっこよく決めてくれました。年長さんが大切に育て、見事に咲いたチューリップ!!一段と誇らしく見えました。このチューリップたちのように、子どもたちもこの一年、すくすくと伸び伸び 育ってほしいです。

15.04.11

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

こんにちは[E:note] 春ですね~[E:heart01]うきうき、わくわく、ムズムズ[E:wobbly]・・な 今日この頃。 皆様いかがお過ごしですか[E:sign02] ちなみに私はムズムズさんはではございません[E:wink] さてさて、本題です! 4月の上旬にお花見に行きました[E:cherryblossom] 近隣の公園、そして川沿いの桜並木を楽しむことが出来ました[E:up][E:up]  数百メートル続く桜、足元の菜の花がさらに美しさを引き立てます[E:shine] 満開の時を楽しむことが出来ました.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。....

15.04.11

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

こんにちは[E:heart01] 寒暖の差が激しい季節です、体調など崩されていませんか[E:sign02] 踊場では大好評の講師の方を迎えての、講習会が行われました[E:happy01] 今回はこれ[E:down]    プリザーブドフラワー[E:tulip] 丁寧なご指導もありとってもステキに仕上がりました[E:heart04] お花を見ると自然に笑顔になりますねo(*^▽^*)o 先生からの注意事項がありました「水はあげないで下さいね!」と。ハイッ[E:paper] ご家族へのプレゼントになりました[E:present] もうひとつはこちら[E:down]  しんこ細工[E:penguin...

15.04.07

Category 大倉山保育園

皆さんお元気ですか? 大倉山保育園が新園舎での保育をスタートして1年が経ちました。 26年度は新しいことだらけでバタバタしていた為、日々の出来事をお伝えできず… すみませんでした[E:crying] これからは、子ども達との楽しい日常をアップしていきますね[E:heart01] では、早速! ついこの間「卒園を祝う会」がありました[E:note] 昨年度の年長『めろん組』さんが作った等身大の装飾です[E:wink] 装飾のテーマは「なかま」で、よーく見ると手を繋いでいるのが分かりますか? 当日は、在園児、保護者の方々、職員と、皆に温かく見送られ無事に17名卒園しました。 涙、涙の良い式でしたよ...

15.04.02

Category 匡済会本部

4月1日 H27年4月1日 神奈川県匡済会の、入社式 異動・昇格の辞令交付の式典が、渡邊理事長の会社三丸興業の会議室をお借りし、催されました。 新卒者8名はじめ、新たに入社する方16名、異動・昇格者10名という、匡済会始まって以来、一番大きな辞令交付式でした。 渡邊理事長からは、新卒者に対して、ベテラン職員に対して,温かい言葉を頂きました。 本部、各施設長を含め、理事長はじめ14名も参加。 緊張感のある式典の中、心を新たに、新年度を迎えました。 ここに集った、新卒職員、新たに入社してくれたベテラン職員、異動等で新しい仕事に取り組んでくれる職員・・・・・ 匡済会の理念の実現に向けて、匡済会の仲間...

15.03.29

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  ブログで書くのは何度目でしょうか。 3月27日(金曜日)に 浅田さんが 手品を披露して下さいました。 毎年、手品の種目が増え、 レベルが高いものばかりなので見応えがあります。  道具の準備や ショーの間、利用者と関わり 楽しそうに笑っている浅田を見て、 本当に頭が下がる思いです。  ブログで書くのはボランティア交流会や 年間の行事のことですが、 今年は、交流会の数が少しずつ増えて、 すぐに更新しないと ブログに載せる時期を失います。 写真を沢山撮っていても 加工や他の業務で時間が掛かり、 特に年末年始はあっと言う間に季節が変わり、 (クリスマス⇒正月) 載せることができないことがありました...

15.03.25

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  3月25日(水)に芝天狗さんがお越しになり、 草笛で活動をして下さいました。 日本の唱歌、四季の歌、ポップスなどが得意で 歌声もとても綺麗な方でした。 紀州熊野古道の生まれ、 こどもの頃にきこりの息子に 草笛を習ったそうです。  はじめに草笛の音の出し方とドレミ や救急車・消防車のサイレンの音を披露され、 早春賦、おぼろ月夜、カラタチの花、 白い花の咲く頃、上を向いて歩こう、城ヶ島の雨 を演奏して下さいました。 途中、談話もされて約1時間も 演奏をして下さいました。 草笛を試しに吹いてみましたが、 なかなか音が出ず、 出てもオナラのような音しか出なかったので とても難しかったです。 近所の...

15.03.23

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

暖かくなってきたこの季節、皆様どのようにお過ごしでしょうか![E:confident] この度、初めてワンちゃん[E:dog]によるアニマルセラピーを行いました![E:happy02] 多くのお客様に大変好評でありました![E:happy01] 普段、あまり体を動かさない方が手を伸ばされていたり、 表情の固い方が笑顔になられていたり、 動物との関わりはこの上ない癒しの効果をもたらし、純粋な気持ちにさせてくれますね。[E:wink] 今回、お忙しい中お越し頂いたモカちゃんとハンドラーの大場様をはじめ、 導入に向けお世話になった動物病院、協会、団体の皆様、 ご協力いただいた多くの方々、どうもありが...