KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。
老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

10.12.08

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

  和紙を使って来年の干支 「うさぎ」 を作る講座を開きました。            13名の方が参加してくだいました。 緊張しながら、どきどき[E:heart02]しながら、楽しそうに作品を作っています。                                             上手に出来上がりました。[E:happy01]   みんな、同じ作品を作っているのに、それぞれの個性が出ていて    味のある作品に仕上がりました。[E:wink]

10.11.29

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 11月26日 大広間と和室の畳替えをしました。           夕方5時以降の作業にもかかわらず、たくさんのスタッフが               お手伝いに来てくださいました。o(_ _)o                                     ...

10.10.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

本日、神奈川県警察本部交通安全教育隊の濱州さんとさゆりさんが 交通ルールの講習のために来館してくださいました。 年々、高齢者の交通事故の割合が増加しているそうです。 お二人からは「交通ルールを守り、交通事故にあわないように気をつけて下さい!」と呼びかけがありました。 最後に、夜の歩行に交通事故防止に効果的な、靴かかと用反射ステッカー「ピカ黒くん」を 利用者全員に配られました。      みなさん!交通ルールを守りましょう[E:happy01] 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤

10.07.30

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

7月29日(木)  和紙ちぎり絵講座を開催いたしました。         夏の花 [E:sun] 朝顔を作ります。        先生のご丁寧な指導で、皆さん「むずかしいわ~」「手先が不器用で・・・」 と    言いながら最後まで仕上げました。              とても楽しい時間が過ごせ、また参加したい[E:happy01]              と皆さん笑顔で帰られました。

10.07.12

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

ゴーヤの成長が早く、たくさんの実がなりました。 収穫したゴーヤをどうしよう?と考え、今回は十日市場地域ケアプラザご利用者の 昼食に使ってもらいました。[E:restaurant]                            ゴーヤと豚肉の野菜炒め、ゴーヤの天ぷらです。[E:note] 少し苦味がありましたが、皆さんおいしそうに、たくさん召し上がっていました。[E:happy01]

10.07.07

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

             苗を植えてから2ヶ月、ついに[E:sign03]収穫しました[E:happy02]                      長さ20cm 太さ、直径18cm[E:heart02]       ゴーヤの種類は「あばしゴーヤ」で特徴は太くてずんぐりした形が特徴です。           収穫したゴーヤは受付に置いて利用者にお披露目しました。[E:note]        老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤

10.06.21

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

           成り花  [E:happy01]           花には、「成り花」と「捨て花」があり、以前「ゴーヤ成長2」で掲載しました       花は「捨て花」ともうしまして、実がつかない花でした。       今回は、実のつく花「成り花」が咲きました。         出始めは胡瓜のようですが、これから大きくなり立派なゴーヤに       育ってくれることを楽しみにしています。[E:heart01]       老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤                          

10.06.12

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 今朝ゴーヤに水をあげにいったところ、花が咲いてましたー!  まだ、花は、1つだけですが毎日毎日のゴーヤの成長がすごく 早いので、休み明けなどにゴーヤを見るとビックリします。  花が咲いたので、次は実がなるようにせっせと水をあげています。 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 青木

10.06.02

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

       ゴーヤの苗を植えて3週間たちました。        10cmだった苗が、こんなに成長が早いの?と、驚くくらい[E:sign03]                    大きくなりました[E:heart02]      ご利用者とも話が弾み、早く実のなる日を、今か、今か、と待ちわびております[E:happy01]。                                      緑ほのぼの荘    池澤[E:cherry]

10.06.01

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 緑ほのぼの荘では、利用者の方や地域の方向けに広報紙「緑ほのぼの荘だより」を年4回発行しております。  今回の緑ほのぼの荘だよりでは、2月に行いました演芸大会・趣味の教室発表会や利用者の代表者の方々との利用者会議、利用者紹介コーナーなどがございます。  なにか感想やこのような記事を載せてほしいなどございましたら、緑ほのぼの荘までお知らせください。 緑ほのぼの荘だより第16号1-2ページ「1612.pdf」をダウンロード 緑ほのぼの荘だより第16号3-4ページ「1634.pdf」をダウンロード 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤  

10.05.23

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

緑ほのぼの荘3階にあります、娯楽コーナーの外にゴーヤのグリーンカーテンを設置しました。 作業には、併設の十日市場地域ケアプラザの運転手さん3名がお手伝いしてくださり、約2時間の作業で完成です。 グリーンカーテンが出来て、今年の夏の楽しみが一つ出来ました。 これからもグリーンカーテンの成長を載せていきます。皆様のアドバイスなどございましたらお知らせください。 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤

10.03.16

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 緑ほのぼの荘と十日市場地域ケアプラザでは、お茶殻を屋上にあるプラスチックの容器に溜めて、肥料化し、堆肥として植木などに再利用しています。 ゴミを減らすことはなかなか難しいですが、ただ捨てるのではなく、再利用することで環境にやさしく、削減にもつながります。 緑ほのぼの荘・十日市場地域ケアプラザ 職員

10.02.27

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

2月26日に緑図書館・老人福祉センター緑ほのぼの荘・横浜市十日市場地域ケアプラザ 3施設合同で防災訓練を行いました。 毎年年2回3施設合同で行い、今回の訓練は、地震が起きたことを想定して誘導訓練や 消火訓練などを行いました。 誘導訓練では、階段を使用して車椅子利用者や重度の負傷者を想定しての搬送方法 を行いました。 行っている中で参加者同士での意見交換を行いながら、誘導方法、道具の使用方法の 再確認でき、良い訓練となりました。 次回は3月26日に想定を変えて行う予定です。

10.02.26

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

   要らなくなった入れ歯ってどう処分すればいいのだろう?と考えている方いませんか?実は、不要になった入れ歯は福祉に役立てることができるのです!  緑ほのぼの荘では、「NPO法人日本入れ歯リサイクル協会」という団体の不要入れ歯回収ボックスを設置しております。この団体では集まった不要入れ歯をリサイクル業者に売却し、世界の恵まれない子供たちのためにユニセフに寄付をしています。 ☆ 入れ歯1個で毛布なら8枚・ワクチン接種用の注射針なら250人分になります。 ☆ 回収可能な入れ歯は、金属の付いたものになります。 ☆ 寄付の方法は、入れ歯を熱湯消毒しチラシなどに包み回収箱にお入れください。 ☆ 回収箱は...

10.02.13

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 今日は、朝から小雪が舞い、足元の悪い中70名を越える来場者があり、緑ほのぼの荘演芸大会が開催されました。   この写真のご利用者様は、演芸大会と言うことで久々に来館したくれたました。驚くなかれ、なんとお年は100歳!年齢に負けない素敵な踊りを披露してくれました。 私たちは誰でしょう?消して怪しい集団ではありません。午前のスタッフです。 午後のスタッフは、お揃いのハッピ姿での踊り。 そして、演芸大会終了後に本日のメインイベントのお楽しみ抽選会を開催いたしました。何が当たったかは、当選者の方のみのお楽しみです。 明日は、緑ほのぼの荘祭り2日目の趣味の教室発表会です。こちらの発表会も各教室の皆様の...