KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

10.04.25

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場のデイサービスの入口とデイルームには、猫の貼り絵が飾ってあります。   猫は踊場のシンボルで、利用者様がコツコツと花紙を丸めて、素敵に作った作品です。 「踊場」の由来は昔、マタタビを食べた3匹の猫が、夜な夜なこの地で踊ったという伝説からつけられたそうです。  地下鉄踊場駅にも、壁に猫の絵を見る事が出来ます。もしお時間がある方は、チョット駅に降りてご覧になってはいかがですか。              踊場デイサービスおちば[E:maple]

10.04.24

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  [E:typhoon]世界的な異常気象で寒暖の差が激しく、体調を崩しやすいお天気ですが     皆様はいかがですか~[E:up]    [E:club]4月は年度初めで、何かと忙しくしていらっしゃると思いますが・・・    [E:heart02]地域包括支援センターでは、4月24日(土)に、十日市場老人クラブ【十寿会】     の総会・誕生会に出張して、認知症と介護予防のお話をしてきました。     日常生活を振り返っていただく為の、≪暮らしぶりチェックリスト≫も記入していた     だき、各々に合わせた生活のアドバイスもさせていただきました。    [E:diamond]介護予防事業...

10.04.19

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

平成22年4月18日(日)にプレパパ・プレママ講座が開催されました。 緑区役所こども家庭支援課と共催して、毎月1回、区内のケアプラザで行われています。 内容はお父さんになる方をメインに、沐浴体験や妊娠疑似体験などの講座です。 妊婦疑似体験では、日ごろお母さんになる方の苦労(ゴミを拾ったり、寝転がったりなど) を体験していただきました。 『重たいなあ』や『上向いて寝れないなあ』などの声が聞かれました。 大体のご夫婦の方が、道具をつけた姿を写真に撮っていました。 道具はこちら↓(重さは約7キロです)   沐浴体験は、実際の赤ちゃんではないですが、わが子を洗うように丁寧に洗ってあげていま...

10.04.10

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

十日市場地域ケアプラザ・デイサービスのロビーに 鯉のぼりが泳ぎ始めました。           「ご利用者の皆様が力を合わせて作った力作です!!」             位置決めでスタッフがあれこれ思案中。    「もうチョイ上!上!あっ!ちょっと右かなぁ??                     うん!この位置が一番いきいき見えそう!!」               「よし!この位置で決まり!!(*^-^)v」         ゆったりと泳ぎ始めた鯉のぼり。ちょっぴりヤンチャな子どもの鯉は、            竿から離れて、自由に泳ぎまわっています!!          最後にアップ...

10.04.09

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

本日、十日市場地域ケアプラザでも5月人形を ボランティアコーナー手前に飾りました。 以前、地域の方から寄贈していただいたもので、 とても立派なものです。 いらっしゃったときには是非みて下さい。 横浜市十日市場地域ケアプラザ 地域活動交流事業 樋口

10.04.08

Category 養護老人ホーム白寿荘

養護には“白寿会”といった自治会のようなものが存在します [E:fuji] 職員・利用者が会員となり、毎月会費も納めます。この会費 は白寿会主催忘年会のビンゴ景品や飲み物、入院した方の 見舞金や退所された方の餞別などにも使われてます。 利用者から選ばれた役員、そして職員で毎月写真のように役 員会議を開き、問題提示や情報交換をし合います[E:gemini] そういえば3月に行ったラーメンツアーもこの役員会がきっか けでした[E:noodle] この役員会は施設を更に良いものにしていくためには、欠か せない大切な時間だと思います[E:shine] まぁ、雑談に逸れることもよくあるんですが…[E:c...

10.04.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

地域包括支援センターでは、以前紹介しました、「のびのび会」ともうひとつ「わくわくクラブ」という体操教室を実施しています。こちらは地域の「戸塚苑自治会館」をお借りして毎月第1.3火曜日午後、体操に取り組んでいます。4月6日にはこちらもお花見をかねてウォーキングを実施しました。当日は参加者、ボランティアさん、先生、職員で総勢11名で歩きました。 いつも、お借りさせていただいてありがとうございます[E:happy01] まずは、ストレッチで体をほぐしてから[E:flair] 先生に歩き方のアドバイスを受けています。 桜の花びらがじゅうたんみたい。(桜吹雪は手動でした[E:wink]) 目的地の汲沢中...

10.04.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

毎年恒例のお花見の季節がやって来ました。なかなか暖かくならずやきもきしましたが、やっと皆さんをお誘いして、出掛ける事ができました。  4年前から、日大藤沢方面へドライブとお花見、お食事にと盛り沢山の半日です。車窓からの景色と、車外に出て美しい桜の中でパチリと一枚。花よりダンゴで食事を楽しんで、プラザに戻ります。 普段なかなか、お仲間と外出の機会が無い皆さんは、この日は一段と笑顔がいっぱい でした。[E:happy02]  お花見週間の間、踊場湯も桜色に染まりました。 桜の香りいっぱい[E:cherryblossom]   踊場デイサービス おちば[E:maple]  

10.04.07

Category 養護老人ホーム白寿荘

養護では4月3日(土)に隣接する、いずみ台公園において花見会を開きました[E:cherryblossom] 当日は利用者及びご家族、OB、職員、そして日頃より当施設への多大なご支援を いただいている横浜国際婦人会・横浜旭ライオンズクラブの皆様をはじめ、地域の 方々、総勢160名が満開な桜の木の下で宴を楽しみました[E:bottle] お天気にも恵まれ、皆さん賑やかな時間を過ごされていました[E:sun]            

10.04.06

Category 新山下二丁目保育所

[E:tulip]入園・進級を祝う会を行いました[E:tulip] 多目的ホールで、入園・進級式[E:cherryblossom] 5歳児(くじら組)の子が、始めのことばと終わりのことばを言いました!! 入園したお友だちは保護者と一緒に参加しました。担任からメダルをもらってニッコリ[E:wink] 在園児もメダルをもらい進級した実感を味わうのでした[E:happy02] みんなで手遊びや歌をうたいました[E:note] なごやかに入園・進級を祝う会を終えました[E:happy01] ひとりひとりの心にピッタリ沿った保育で子どもたちとの信頼を築いていきたいと思います[E:confident]

10.04.03

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

今日は、天気も良く絶好のお花見日よりでした。皆さんはお花見には行かれましたか? 施設のそばの環状4号線は、桜並木になっており送迎時間帯には大渋滞でしたが、利用者の皆様は、車に乗ったまま桜を長く見られると喜んでいました。 夜には、夜桜見物なんてのも良いですね!でも、車を運転される方は、桜の美しい姿に気をとられることなく安全運転でお花見にお出かけください。 両側にあるサクラの枝は桜のトンネルを作ります。ほぼ直線の幹線道路は約3キロ続きますので、お近くにお寄りの際は少し回り道を楽しんでください。 1枚目の写真は、JR十日市場駅そば。 2枚目の写真は、緑区霧が丘。 3枚目の写真は、緑区十日市場町の遊水...

10.04.02

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

以前、紹介しました、体操教室「のびのび会」にて、3月23日にウォーキングを行いました。コースは、参加者の方が企画をしてくれてました。 当日は参加者11名、ボランティアさん3名、職員3名の総勢17名で歩きました。寒くもなく、ちょうどいい感じでした。  途中、「古民具の資料館(一般のおうちで展示しています!)」や「この地を治めていた石巻康敬(小田原北条氏の重臣)の墓」等を見学しながらの約2時間のコースでした 「資料館」にて  昔農家で使っていた農具や民具が所狭しと展示されています。個人で作った防空壕にも入りました。 「石巻康敬の墓」 写真の右側で説明している方(指をさしている方[E:scissor...

10.04.01

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

大笑いしながら、飾っていただけました。 飾りつけ終了~です。早くちまき食べたいな。

10.04.01

Category 匡済会本部

[E:cherryblossom] 地域の拠点となる白百合公園にて。 細い身体が[E:sign02]飛ばされそうな強風の中[E:typhoon]今年度の活動方針について話しあいをしました。 見上げた空には桜の花[E:cherryblossom]が降り注いでいました。 [E:happy01]みんなの笑顔[E:happy01]が増えますように。 踊場地域ケアプラザ ケアマネジャー

10.03.31

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場ケアプラザでは、毎週火曜日1:30~3:30、「互楽会」という高齢者サロンを開催しています。毎回40名以上の参加者、10名以上のボランティアやスタッフで賑わっています。 互楽会が始まったのは平成12年4月、そう介護保険が始まった年です。介護保険が始まる前、ケアプラザのデイサービスには様々な高齢者が集まっていました。もちろん介護が必要な方が中心でしたが、それ以外にも元気だけれども家に居がちで、社会交流の場としてデイサービスを必要としている方も多くいらっしゃいました。そしてそういう方々は、介護認定が自立となってしまいデイサービスへの参加が出来なくなりました。参加が出来なくなった高齢者と話し合い...