KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

10.04.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

地域包括支援センターでは、以前紹介しました、「のびのび会」ともうひとつ「わくわくクラブ」という体操教室を実施しています。こちらは地域の「戸塚苑自治会館」をお借りして毎月第1.3火曜日午後、体操に取り組んでいます。4月6日にはこちらもお花見をかねてウォーキングを実施しました。当日は参加者、ボランティアさん、先生、職員で総勢11名で歩きました。 いつも、お借りさせていただいてありがとうございます[E:happy01] まずは、ストレッチで体をほぐしてから[E:flair] 先生に歩き方のアドバイスを受けています。 桜の花びらがじゅうたんみたい。(桜吹雪は手動でした[E:wink]) 目的地の汲沢中...

10.04.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

毎年恒例のお花見の季節がやって来ました。なかなか暖かくならずやきもきしましたが、やっと皆さんをお誘いして、出掛ける事ができました。  4年前から、日大藤沢方面へドライブとお花見、お食事にと盛り沢山の半日です。車窓からの景色と、車外に出て美しい桜の中でパチリと一枚。花よりダンゴで食事を楽しんで、プラザに戻ります。 普段なかなか、お仲間と外出の機会が無い皆さんは、この日は一段と笑顔がいっぱい でした。[E:happy02]  お花見週間の間、踊場湯も桜色に染まりました。 桜の香りいっぱい[E:cherryblossom]   踊場デイサービス おちば[E:maple]  

10.04.07

Category 養護老人ホーム白寿荘

養護では4月3日(土)に隣接する、いずみ台公園において花見会を開きました[E:cherryblossom] 当日は利用者及びご家族、OB、職員、そして日頃より当施設への多大なご支援を いただいている横浜国際婦人会・横浜旭ライオンズクラブの皆様をはじめ、地域の 方々、総勢160名が満開な桜の木の下で宴を楽しみました[E:bottle] お天気にも恵まれ、皆さん賑やかな時間を過ごされていました[E:sun]            

10.04.06

Category 新山下二丁目保育所

[E:tulip]入園・進級を祝う会を行いました[E:tulip] 多目的ホールで、入園・進級式[E:cherryblossom] 5歳児(くじら組)の子が、始めのことばと終わりのことばを言いました!! 入園したお友だちは保護者と一緒に参加しました。担任からメダルをもらってニッコリ[E:wink] 在園児もメダルをもらい進級した実感を味わうのでした[E:happy02] みんなで手遊びや歌をうたいました[E:note] なごやかに入園・進級を祝う会を終えました[E:happy01] ひとりひとりの心にピッタリ沿った保育で子どもたちとの信頼を築いていきたいと思います[E:confident]

10.04.03

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

今日は、天気も良く絶好のお花見日よりでした。皆さんはお花見には行かれましたか? 施設のそばの環状4号線は、桜並木になっており送迎時間帯には大渋滞でしたが、利用者の皆様は、車に乗ったまま桜を長く見られると喜んでいました。 夜には、夜桜見物なんてのも良いですね!でも、車を運転される方は、桜の美しい姿に気をとられることなく安全運転でお花見にお出かけください。 両側にあるサクラの枝は桜のトンネルを作ります。ほぼ直線の幹線道路は約3キロ続きますので、お近くにお寄りの際は少し回り道を楽しんでください。 1枚目の写真は、JR十日市場駅そば。 2枚目の写真は、緑区霧が丘。 3枚目の写真は、緑区十日市場町の遊水...

10.04.02

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

以前、紹介しました、体操教室「のびのび会」にて、3月23日にウォーキングを行いました。コースは、参加者の方が企画をしてくれてました。 当日は参加者11名、ボランティアさん3名、職員3名の総勢17名で歩きました。寒くもなく、ちょうどいい感じでした。  途中、「古民具の資料館(一般のおうちで展示しています!)」や「この地を治めていた石巻康敬(小田原北条氏の重臣)の墓」等を見学しながらの約2時間のコースでした 「資料館」にて  昔農家で使っていた農具や民具が所狭しと展示されています。個人で作った防空壕にも入りました。 「石巻康敬の墓」 写真の右側で説明している方(指をさしている方[E:scissor...

10.04.01

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

大笑いしながら、飾っていただけました。 飾りつけ終了~です。早くちまき食べたいな。

10.04.01

Category 匡済会本部

[E:cherryblossom] 地域の拠点となる白百合公園にて。 細い身体が[E:sign02]飛ばされそうな強風の中[E:typhoon]今年度の活動方針について話しあいをしました。 見上げた空には桜の花[E:cherryblossom]が降り注いでいました。 [E:happy01]みんなの笑顔[E:happy01]が増えますように。 踊場地域ケアプラザ ケアマネジャー

10.03.31

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場ケアプラザでは、毎週火曜日1:30~3:30、「互楽会」という高齢者サロンを開催しています。毎回40名以上の参加者、10名以上のボランティアやスタッフで賑わっています。 互楽会が始まったのは平成12年4月、そう介護保険が始まった年です。介護保険が始まる前、ケアプラザのデイサービスには様々な高齢者が集まっていました。もちろん介護が必要な方が中心でしたが、それ以外にも元気だけれども家に居がちで、社会交流の場としてデイサービスを必要としている方も多くいらっしゃいました。そしてそういう方々は、介護認定が自立となってしまいデイサービスへの参加が出来なくなりました。参加が出来なくなった高齢者と話し合い...

10.03.30

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 毎月、概ね65歳以上の方を対象とした『ごきげんくらぶ』を行っています。 目的は、地域の閉じこもりがちな方々が少しでも地域に出ようと意欲を持っていただける ようにと行っていまして、毎回ゲームや工作を行ったり、ボランティアグループに 来ていただき、交流を図るなどして楽しんでいます。 先日の3月26日(金)には手話ダンスグループ 《はなみずきの会》 さんに 来ていただき、手話を教えていただきながら、歌に合わせて楽しみました。 参加者の皆さんの手話を覚えるのがとても早く、私のほうが教えてもらうばかりでした。 横浜市十日市場地域ケアプラザ  樋口

10.03.29

Category ホームレス自立支援関連事業

  工藤施設長のお話し。 「工藤施設長」あらゆる利用者の尊厳を守り支援しています。生まれながら          に路上生活者はいません。路上生活者に対する偏見や誤解          を取り除く努力をしつつ、社会生活自立に向け各関係機関と          連携を取りながら、あらゆる社会資源を活用し職員一丸とな          って二度と路上生活に戻らない為の支援を行なっていること          を基本にお話ししました。今までも外国人を含む多くの見学          者が来訪されていますが、この度の学生さんは春休みにも関          わらず社会見学の一環として寿町の(...

10.03.26

Category 養護老人ホーム白寿荘

3月23日(火)[E:noodle] 養護では「いきいきツアー」と称し、コメダ珈琲への喫茶ツアー、ジャスコへの買い物ツアーなどを定期的に行っていますが…、 「次はラーメンツアーをやって欲しい[E:punch]!」 先日挙がった入所者からのこの声に応えるべく、白寿荘から車で5分のバーミヤンへ入所者23名、職員3名で行ってきました。車椅子を使用されている方も数名いましたが、公用車でピストン送迎をし、お店の方の手厚いご協力もあり、皆さん無事にお腹いっぱいとなり楽しい時間を過ごすことができました。 今後も入所者の皆様の声を大事にしていきたいと思いますが、次はいったいどんな声が挙がるのでしょう…[E:c...

10.03.22

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

デイルーム入口正面に、大きなタペストリーが飾れています。 デイ利用中の手芸クラブの人達が、コツコツと作り上げた力作で、木の枝に四季折々の様子を表わしていますが、今は桜とチューリップで、皆さんの目を楽しませています。 [E:cherryblossom][E:smile]    デイサービス                                                                      

10.03.20

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

2月中旬から3月中旬にかけての木曜日に、 天王森泉公園内にある 天王森泉館にて「吊るし雛まつり」が行われていたので、 利用者さんと一緒に行ってきました。 この日はポカポカと暖かい[E:sun]日差しがあり、外へ出て春の訪れを感じるには最高でした[E:bud] 途中、コンビニに寄り、公園で食べるおやつを選びましが、コンビニにあまりいたことが ない方もいて、おやつ選びも楽しい時間でした。 たくさんの吊るし雛に囲まれ 和やかなひと時を過ごしました。 みなさん『綺麗だねー』と にこやかに眺めていらしゃいました。 おやつの時間には、少し風がありましたが、外でのおやつは 『最高!!』と楽しい外出になりまし...

10.03.17

Category 新山下二丁目保育所

1年間たくさん遊んでもらったくじらさんに感謝の気持ちを込めて お別れ会をしました[E:tulip] ぺんぎん組(2歳児)からは『時間割表』  らっこ組(3歳児)からは『紙袋』 いるか組(4歳児)からは『写真・メモ立て』 をプレゼントしました[E:happy01] そして、職員からは「おかしのネックレス[E:present]」 をプレゼントし、大喜びのくじらさんでした[E:lovely] その後は、ホールにてみんなでバイキング[E:bread] くじらさんにとって、今日はとってもハッピーな1日でした[E:cherryblossom]