10.06.24
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
「s218.jpg」をダウンロード白百合コーラスは、地域の方たちが集まり活動しているグループです。 「s228.jpg」をダウンロード 唄い方の指導をしていただき・・・姿勢を正しくおなかの中から声を出すように・・・メンバーの素晴らしい声が聞こえてきました。
10.06.22
Category 救護施設横浜市浦舟園
横浜市浦舟園は年に2回、洋服屋さんになります。 夏服、冬服が必要になる時期にイトーヨーカドー鶴見店様が沢山の洋服を持って レジごと浦舟園に来てくれます。 御利用者様も楽しみにされているイベントの一つです。 お買い得商品でも色、柄、デザイン豊富です。 サイズもS~5Lまであります! 婦人服も品揃え豊富です。 予算内におさえるため買物の際は電卓が必須です。 普段なかなか外出できない御利用者様にも喜んでいただいております。
10.06.21
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
成り花 [E:happy01] 花には、「成り花」と「捨て花」があり、以前「ゴーヤ成長2」で掲載しました 花は「捨て花」ともうしまして、実がつかない花でした。 今回は、実のつく花「成り花」が咲きました。 出始めは胡瓜のようですが、これから大きくなり立派なゴーヤに 育ってくれることを楽しみにしています。[E:heart01] 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤
10.06.14
Category 寿福祉センター保育所
・森林公園で拾ってきた梅で、梅ジュースを作りました! もう少ししたら飲めるぞー!![E:happy01] ・もうひとつの おたのしみは・・・ 稲の苗を植えました。 収穫できるのはほんの少しでしょうが、口に入れるまでの過程、大変さを少しでも感じて、食べ物の大切さを知ってくれたらな・・・と思います。 「大きく育ってね!」と、寿福祉センターの[E:bud]園芸担当([E:riceball]たべもの係り!?)
10.06.13
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
踊場デイサービスでは、6月のレクリェーションの中で一週間を通して、フラワーアレンジメントを行ないました。 ガーベラ、バラ、スターチスなど色とりどりのお花を、上手に生ける事ができました。皆さんとても真剣な眼差しです。 普段生け花とは縁遠い男性達も、一生懸命取り組んで、中には奥様へのプレゼントが出来たと、思わずニッコリ[E:happy01] 出来栄えは、いかがですか [E:tulip] 踊場デイサービス おちば[E:maple]
10.06.13
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
6月10日、暑い日でしたが、希望会(中途障碍の方の自主グループ)のボランティアさん向けに、車椅子の講習をしました。坂道や側溝の越え方、段差の練習などを、実際にケアプラザの近くの道路で体験してもらいながら、車椅子の取り扱いについて説明をしました。 あらら、前輪が挟まっちゃった。。。[E:coldsweats02] 坂道は大変[E:coldsweats01] 乗っているほうもでこぼこの振動が伝わってきます[E:wobbly] 側溝の鉄ぶたに前輪を取られたり、坂道の大変さを感じたり、普段何気なく歩いている道でも、車椅子の方には不便があることを実感していただきました。今回の研修が、活動に少しでもお役に...
10.06.13
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
市委託事業の、「体力向上プログラム」を行いました。全6回コースで、5月の連休明けから6月まで毎週、運動や口腔衛生、栄養指導など盛りだくさんの内容で実施しました。今回はケアプラザでの実施でしたが、20名の方の参加がありました。 マットを利用してのストレッチ[E:happy02] 指先までしっかり伸ばして!![E:up] 歯のお手入れも大切です[E:smile][E:shine] 皆さんとても積極的に参加いただきました。今後の継続した取り組みについてもお話し合いをする予定です。 現在は、富士見丘自治会で開催中です。また写真がたまったらそちらもアップします 地域包括支援センター 市川、杉山
10.06.12
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
今朝ゴーヤに水をあげにいったところ、花が咲いてましたー! まだ、花は、1つだけですが毎日毎日のゴーヤの成長がすごく 早いので、休み明けなどにゴーヤを見るとビックリします。 花が咲いたので、次は実がなるようにせっせと水をあげています。 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 青木
10.06.11
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
村田さんの、「寿で暮らす人々5・6」です。 さて今回は、どんな人の登場でしょうね?? 「kotobuki5.doc」をダウンロード 「kotobuki6.doc」をダウンロード
10.06.10
Category ホームレス自立支援関連事業
本日、はまかぜにて就業支援セミナーを開催しました。 ---------------------------------- はまかぜを利用している方で就労自立の方針となると ぼくたち就労班職員に引き継がれ、一緒に求職活動をしていくことになります。 求職活動の支援・相談をさせてもらっているのですが、 その支援のひとつに今回のセミナーというものがあります。 就労支援セミナーは外部の講師の方をお招きして、年13回ほど開催されています。 今日は本年度、第2回目の開催でした。 今回の講師の方は 「NPO 働きたいみんなのネットワークサポートセンター」 代表 佐々木 浩 氏に来ていただきました。 セミナ...
10.06.08
Category 養護老人ホーム白寿荘
白寿荘(養護)では、6月6日(日)午前10時より「施設交流ゲートボール大会」が開催され、隣接する「いずみ台公園グランド」で県下の養護老人ホーム8施設(任意参加)による交流試合が展開されました。毎年、この大会の主催施設は持ち回り制で担当していますが、今年は白寿荘が当番施設だったもので早朝から出勤してグランドの整備に万全を期しました。当日は天候にも恵まれて暑いくらいでしたが、選手の皆さんは最後まで元気に戦われました。 白寿荘チームは、昨年は優勝しましたが、今回は残念ながら6位でした。しかし、個人プレー賞(7個の玉をゲートにいくつ通せるか)では、白寿荘の選手2人が2位、3位という優秀な成績を収めまし...
10.06.02
Category 寿福祉センター保育所
5月27日(木)チョッピリお天気が心配でしたが・・・3・4・5才児は徒歩で、2才児はタクシーで元気よく出発しました! [E:horse]公園に着くとお馬さんと記念写真[E:horse] 広~い芝生の上を走り回ったり、梅の実をひろったり、木いちごを摘んだり、たっぷり自然を満喫しました。 お母さんの作ってくれたお弁当もおいしかったね[E:sign01]
10.06.02
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
10.06.01
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
緑ほのぼの荘では、利用者の方や地域の方向けに広報紙「緑ほのぼの荘だより」を年4回発行しております。 今回の緑ほのぼの荘だよりでは、2月に行いました演芸大会・趣味の教室発表会や利用者の代表者の方々との利用者会議、利用者紹介コーナーなどがございます。 なにか感想やこのような記事を載せてほしいなどございましたら、緑ほのぼの荘までお知らせください。 緑ほのぼの荘だより第16号1-2ページ「1612.pdf」をダウンロード 緑ほのぼの荘だより第16号3-4ページ「1634.pdf」をダウンロード 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤
10.06.01
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
さて今回は、③④です。 「がじりやさんのこと????」 「一風流なひと????」 どんな人の登場なんでしょうね… 上野 「kotobuki3.doc」をダウンロード 「kotobuki4.doc」をダウンロード






