10.11.14
Category ホームレス自立支援関連事業
→はまかぜ会議室での会議の様子です。 利用者の動向や施設を取り巻く環境は日々変化しています。 私たち施設の職員が行なっている利用者の方々への支援は適切なのだろうか? 受け皿の施設としては、今何ができるのだろうか? こうした考えのもと、11月10日(水)、はまかぜの工藤施設長の声かけにより、はまかぜの関連の8施設の職員が集まり、施設間情報交換会(仮称)が行なわれました。 工藤施設長の「施設間のネットワークづくりや行政との情報交換など、施設の将来に対して、皆が危機感を持って協力し、今できることを模索してほしい」との熱意あふれる呼びかけに、出席者からも賛成の意見が...
10.11.10
Category ホームレス自立支援関連事業
去る11月5日(金)に、工藤施設長が永年の福祉の発展に貢献した事を評価され、日比谷公会堂にて盛大な表彰式が行われました。 工藤施設長は、恥ずかしがっていましたが、職員一同がブログでの公開を要望していた為、皆様にも表彰式の事をお知らせする事に致しました。私達職員一同としても、とても喜ばしい事です!! →表彰式当日の様子です。 11月8日(月)に、事務所の職員一同で工藤施設長へ花束を贈ってお祝いしました!もちろん、この花束は、工藤施設長には内緒で準備したものです!! 立派な賞状です。記念品も頂きました。工藤施設長、本当におめでとうございます!!! ...
10.11.08
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
8月~開催している「親子野菜づくり体験塾」。11月6日にホウレンソウを収穫しました。 ホウレンソウは、結構よく出来ましたよ。 これから、ジャガイモ、大根、ハクサイ、ブロッコリーと収穫が続くのですが、今年は天候不順であまり出来がよくないです。 でも、子どもたちにとっては野菜を作る大変さがわかってもらえるかな。 <踊場地域ケアプラザ コーディネーター 生田>
10.11.02
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
三浦・城ケ島・七福神参り[E:bus]に行ってきました [E:sun]最高の天気で[E:fuji]富士山が相模湾越しに バッチリ・・・ 皆、とても良い笑顔 (v^ー゜)ヤッタネ!! <踊場地域ケアプラザ 地域交流サブコーディネーター>
10.11.01
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
10月28日、特別養護老人ホーム白寿荘へ行ってきました[E:train] どんぐりころころの手遊びや、縄跳び(前とび、後ろとび、2人とび、片足とび)、大縄をステージで披露してたくさんの拍手を頂き、嬉しそうな表情を見せる子ども達でした[E:shine] おじいちゃん、おばあちゃん達と、あやとりや独楽などもして、楽しい時間を過ごすことができ、とても素敵な思い出を作ることが出来ました[E:confident]
10.10.31
Category ホームレス自立支援関連事業
「はまかぜ」では、月に1回、利用者さんを対象とした映写会と言う行事を開催しています。毎回、担当職員がDVDや映写機を借りて来て、月替わりで「映画」を上映すると言うものです。今回の映写会は、去る10月24日(日)に開催しました。上映した映画は、「ゲゲゲの鬼太郎」の実写版です。 今までに開催した映写会は、今回で45回を数えました。毎回、映写会の開催は利用者さんからは大好評です。これからも利用者さんに楽しんでもらえる行事を企画して行きたいと思っています☆ 毎回、映写会には沢山の利用者さんの参加があります。 ...
10.10.31
Category ホームレス自立支援関連事業
去る10月19日(火)午前10時から埼玉県入間市の民生委員・児童委員総勢28名の方々が「はまかぜ」の見学を行ないました。 沢山の方々が会議室にて、工藤施設長の説明を受けています。 工藤施設長のお話し。 民生委員・児童委員の方々は、大変ご熱心に見学され、鋭い質問等も聞かれました。民生委員・児童委員の皆様、本日は、遠路ご来訪頂き有り難うございました。 写真撮影:あいざわ ...
10.10.30
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
10月18日から、6回コースで始まりました、体力向上プログラム。 今回は、中村地区の民生委員さんや保健活動推進員さんのご協力を得て、なんと!27名の参加希望がありました[E:scissors] 2回目の25日に実施しましたフットケアの様子です。当日は、22名の参加でした。 老化は足からといいます。足の仕組み、お手入の方法などの講習を受けたり、実際にお手入をしてみたり、靴のはき方を学んだりと盛りだくさんの2時間でした。 20人以上で足のお手入をしている様子は圧巻![E:happy02] あと4回、体操の講習や、栄養改善のお話など、介護予防への取組みに、みんなで頑張りましょう。 地域包括支援センタ...
10.10.30
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
10.10.29
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
10月28日、知的障がい児余暇支援事業「いずみ寺子屋」で、ハロウィンパーティーをおこないました。とりあえず、カボチャをくりぬいて、ジャックランタンを作ってみたのですが、その後は何故か、皆でたこ焼き作りに。クリスマスや七夕などの定着しているイベントと違い、ハロウィンって正直何をすれば良いのか良くわからないですね。なんだか変な会になってしまいました。 でも子どもたちは大喜びでしたよ。 <踊場地域ケアプラザ コーディネーター 生田>
10.10.28
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
10.10.27
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
本日、神奈川県警察本部交通安全教育隊の濱州さんとさゆりさんが 交通ルールの講習のために来館してくださいました。 年々、高齢者の交通事故の割合が増加しているそうです。 お二人からは「交通ルールを守り、交通事故にあわないように気をつけて下さい!」と呼びかけがありました。 最後に、夜の歩行に交通事故防止に効果的な、靴かかと用反射ステッカー「ピカ黒くん」を 利用者全員に配られました。 みなさん!交通ルールを守りましょう[E:happy01] 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 池澤
10.10.26
Category 匡済会本部
神奈川県匡済会は、横浜市の広範囲で施設の運営をしており、また高齢者や子どもなど対象となる方も様々です。法人の事業をより理解するため、また職員の交流を図るため、新入職員を対象とした施設見学を10月26日(火)に実施しました。 総勢25名で、貸切バスを使って移動をしました。浦舟園や寿町を通ってのはまかぜや寿福祉センター保育園の見学は、私たちの理念である「あらゆる人の尊厳を守り・・・」のルーツを考える機会でもありました。また、保育園、ケアプラザ、老人ホームと、様々な施設をまわることで、匡済会はまさに「ゆりかごから墓場まで」あらゆる世代の福祉に関わっていることを実感しました。 (踊場地域ケアプラザ生田...
10.10.22
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
先日、10月20日(水)に『自然豊かな新治市民の森を歩こう』ということで、 緑区ガイドボランティアの方々にご協力いただき、 十日市場地域ケアプラザから神明神社→にいはる里山センター→新治市民の森→ 十日市場地域ケアプラザというコースを朝から小雨が降る中でしたが、 緑豊かな自然を楽しみながら歩いてきました。 ちなみに新治市民の森は横浜市の中で1番広い市民の森で、多くの緑にふれあいました。 次回は来年の春を予定いたしておりますので、 もし、ご興味がある方はご参加してみて下さい。 十日市場地域ケアプラザ 樋口・安藤
10.10.21
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今月は、12回目の踊場運動会を開催しました[E:sign03] [E:good]最初に選手宣誓から始まり、紅白応援合戦です。 紅白玉入れは、椅子に腰掛けての参戦でしたが、無我夢中です[E:happy02] 次に借り物競争、介護員も車椅子を押して頑張ります[E:run] 最後に介護員による恒例の大玉転がし[E:basketball] ついつい夢中です[E:coldsweats01] 成績発表では、手作りのトロフィーと金・銀のメダル[E:shine]を皆さんに送りました。...