KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

12.01.18

Category 大倉山保育園

だいぶ遅いですが・・・明けましておめでとうございます。 今年も大倉山保育園の様々な出来事をブログにUPしていきたいと思います[E:sign03] 今日は離乳食講座がありました。『大人の食事から作る離乳食』というテーマで保育園の栄養士さんが講座をしてくれました。 「だしの取り方」 や 煮魚・煮浸しから作る離乳食  大人のお味噌汁からの離乳用味噌汁の作り方を紹介してくれました。 実際に栄養士さんが実演[E:restaurant]をしてくれ、また参加したお母さん方にも体験していただいたり試食をして食べ比べをしていただきました。 大人の味噌汁を離乳食用にするには、大人の4倍薄める事や煮魚[E:fish...

12.01.17

Category 寿福祉センター保育所

1月14日(土)に園庭で餅つきをしました。 お餅は こねが大事[E:sign01]                園長先生も頑張ってつきました。 1・2歳児は先生と一緒に3・4・5歳児は一人でつきました[E:note] お母さんの作った けんちん汁は アツアツで美味しい[E:delicious] つきたての お餅もやわらかくて~~~最高にうまい[E:scissors]   美味しかったです。 ごちそうさまでした。   お手伝いのお父さん・お母さん ありがとうございました[E:happy01]

12.01.15

Category ホームレス自立支援関連事業

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。  去る1月11日(水)10:00~11:30まで、寿町にある「自治労横浜会館」にて「ことぶき学童保育の子どもたち・29年間をふりかえって」という題目の講習会がありました。  工藤廣雄施設長、いちはら、しみず、おおはら職員の計4名で聞きに行って来ました。  講師の山埜井聖一先生です。先生は、寿町の学童保育を29年間に亘り携わっています。  当日のレジメです。講義を聞いて、寿町に住む子供たちの視線に立って街を見ることができたと思います。また、知らないことばかりを間の当たりにして、驚いたことも多かったですが、私たちが経験したことの...

12.01.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 新年のご挨拶をしておきながら記事は昨年末のお話です[E:coldsweats01] 12月に地域のサロン(中村サロン)で、認知症の理解と予防についてお話をする機会がありました。ただお話をするだけでは、つまらないと思い、寸劇をしてみました。 おじいさん役は包括支援センターの職員が、おばあさん役には地域の民生委員さんのご協力を仰ぎ、練習もほとんどない中、迫真の演技?でした。(写真[E:camera]は探し物をしているおじいさんにあきれながらも付き合っているおばあさんのシーン) こちらは、相談のシーンです。寸劇を見て認知症の理解を皆さ...

12.01.11

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

お正月早々、高齢者の園芸療法の会「ベルガーデン水曜クラブ」で生け花を作ってくれました。メンバーみんなが花を一本ずつ生けて、正月にふさわしい立派なものが出来上がりました。しばらくは踊場ケアプラザ1階に飾っておきますので、お寄りの方はぜひご覧ください。 <踊場地域ケアプラザコーディネーター 生田>

12.01.08

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

新たな年を迎えて、年始らしくおしるこ作りをしました![E:smile] まずはおしるこに入れる白玉団子を作ります! 皆様、とても一生懸命に作っています! 普段の食事ではできたてのお料理やお餅を食べる機会が少ないので完成が楽しみです! 作りながら食べることを考えるのも料理の楽しみですね! 白玉の湯だつ香りと一緒にあんこの甘い香りが漂います。[E:catface]   器によそって、いよいよ、完成です! とても美味しいおしるこが完成しました! 自家製のできたての温かい甘いお菓子は一味異なった暖かみが感じられます。 皆様でぺロリといただきました。[E:delicious] 今回の白玉には白...

12.01.07

Category 養護老人ホーム白寿荘

白寿荘では年末に白寿会忘年会が行われます。白寿会とは養護老人ホーム白寿荘の 入所者70名で運営する自治会です。毎年歌や踊りゲーム等楽しく過ごしますが、今年は どんな忘年会だったでしょう[E:sign02][E:coldsweats01]                                      なんと今年はにぎりの実演と食べ放題の                  大盤振る舞い(v^ー゜)ヤッタネ!!     中には20~30カン召し上がったという強者も・・・[E:riceball][E:bottle]    ...

12.01.04

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

[E:shine]明けましておめでとうございます[E:shine] 特養白寿荘はお陰さまで風邪や感染症の流行もなく皆様お元気に新年を迎える事が出来ました[E:heart01] 1月1日は毎年恒例の新年祝賀会 今年も沢山の遊びで盛り上がりました[E:up] 職員手作りのかるた [E:smile] 二人羽織 と 紙風船[E:note] 今年の獅子舞はとってもカワイイです[E:note] でも容赦なし[E:bleah]  そして・・・ 書き初め?  ? 縁起が良さそう いいぞ~[E:good] ―そして― 年末にはクリスマス会&みかん狩りもありました[E:flair] 白寿の庭にて[E:n...

12.01.02

Category 養護老人ホーム白寿荘

白寿荘ではクラブ活動が活発に行われています。なかでもゲームクラブは、月一度講師を招いて、オセロ・連珠  将棋・囲碁などを行い、腕を磨いています。11月29日、市内6施設の腕に覚えのある方々が白寿荘に集合し、施設対抗ゲーム大会が行われました。         養護老人ホーム白寿荘の西森荘長のあいさつでゲームが始まります。                      白熱したゲームゲームが繰り広げられました           成績優秀者には盾や記念品が贈られました[E:present]  今回の大会では、なかなか集うことのない横浜市内6施設の皆様と楽しい1日を過ごすこ...

11.12.28

Category 新山下二丁目保育所

クリスマスも終わり子どもたちも「サンタさんが来たよ。」「おもちゃもらった~!」と、余韻を楽しんでいます。 今年もあと少しですね。12月の保育園では、お楽しみ会があり子どもたちも元気いっぱいに楽しんでいました。 お楽しみ会の余韻が覚めないまま、お話の会がありました。 お話の先生が来て下さり、子どもたちのために楽しいお話をしていただきました。 30分ごと3回、年齢に合わせて行いました。 リスのお人形にわくわくドキドキ!! 小さい子どもたちも夢中です! 年長児も真剣な目で見てます!! 楽しい話に先生たちも聞き惚れてしまいました。 今年もあと少しです。 来年も子どもたちの楽しそうな声が絶えない保育園で...

11.12.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場デイサービスでは、今年も19日より一週間をかけてクリスマス会を開催いたしました。今年は日替わりでレクボランティアをお招きして、毎日楽しく過ごすことが出来ました。 女子大生による、フラメンコを見て男性諸君は思わず笑顔がこぼれたり、ファミリーコーラスの皆さんによる歌を聴き、小さな子ども達の踊りや歌に思わず心が和み、涙が溢れ出たり・・・ 最後の二日間は中学生による吹奏楽の演奏を聞き感動したりと、とても素敵な時間だったのでは[E:sign02] クリスマスと言えば、踊場の恒例となりました、バイキングです。10種類以上のお料理を皆さんとえらんで召し上がって頂きました。皆さんお腹いっぱい[E:sign...

11.12.21

Category 寿福祉センター保育所

12月17日(土)におたのしみ会を行いました。 1部は、乳児(ひよこ・すずめ)クラスが可愛い、うた遊び・劇遊びを披露してくれました[E:lovely] 2部は、幼児(あひる・はと・つばめ)クラスが劇遊び・創作劇を発表しました。 さすが幼児クラス 照れながらもカッコよくできました[E:up] 4・5歳児は太鼓も発表しましました。 練習を沢山したのでお客さんから盛大な拍手を…[E:notes]   「はまかぜ」のかがみさんが 子ども達のためにトランペットを演奏してくださいました[E:note] 子ども達の知ってる曲だったのでニコニコ笑顔で聞いていました[E:happy01] 最後は お待...

11.12.20

Category 寿福祉センター保育所

12月15日に防災訓練を行いました。 地震の後に津波が発生するという想定で 全員「はまかぜ」に避難することにしました。 0歳児はおんぶ・1・2歳児は手をつないで 3・4・5歳児は歩いて避難しました。 屋上まで(7階建て)頑張って避難したよ[E:coldsweats02] 人数確認  無事に全員避難ができました[E:scissors] 頑張ったご褒美[E:note] 普段見れない景色を見ました。 「はまかぜ」のみなさん お世話になりました[E:confident]                       

11.12.19

Category 新山下二丁目保育所

毎年12月の「おたのしみかい」の行事に合わせ玄関やホールをクリスマスのように飾るのですが、今年はこんな感じになりました。 玄関前です。ツリーや風が吹くとなびく上から吊るしてある手作りのモビールを眺めるのが子どもたちはお気に入りで日課になっています。   ホールには、0歳から5歳までの各クラスごとの作品が飾られ、とても華やかです。     これは4歳児が作ったものです。。 これは11月に焼き芋大会で食べるさつま芋を畑で育て収穫した芋のつるで、5歳児が作りました。 さて、今年はどんなクリスマスになるのかな? 毎日サンタさんの話でもちきりの子どもたちです。

11.12.17

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

みなさん、こんにちは。 クリスマスも近づき、各施設でも様々なイベントが開催されていることと思います。[E:happy01] 十日市場地域ケアプラザ・デイサービスでは、13日(火)より「クリスマス会と12月の誕生会」を行っています。 初日の13日には、十日市場・後谷(こうや)地区の「市電文庫」の皆さんによる「巻き絵芝居と唄の会」を楽しみました。 「市電文庫」??珍しい名前ですね。伺ったところによると、十日市場町にある「後谷公園」にはかつて横浜市内を走っていた[E:train]チンチン電車の車両[E:train]を改造した文庫があり、子どもたちの憩いの場になっていたそうです。しかし、その車両は老朽...