KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

12.11.11

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 だいぶ寒くなってきましたね。  今回は認知症キャラバンメイトの活動について書きたいと思います。   キャラバンメイトとは  『高齢化で増え続ける認知症への対策として厚生労働省が2005年度に始めた事業です。 医師など専門家が6時間の講座で介護経験者らを「キャラバン・メイト」として養成し、 メイトの方が先生役になり、講座を行い、一般市民を「サポーター」に養成するという内容』 です。  横浜市十日市場地域ケアプラザでも、地域のキャラバン・メイトの方々の協力を得て、毎年 認知症サポーター養成講座を開催しています。  今年は、8月に緑区内の郵便局員の方々向けに開催いたしました。  内容は、認知症につ...

12.11.11

Category ホームレス自立支援関連事業

 10月1日~11月8日まで、日本女子大学の社会福祉学科へ在学中の宋ダヘ(そんだへ)さんとおっしゃる実習生の方が、「はまかぜ」へお勉強に来訪されました。  お名前をご覧になっての通り、韓国の方なのですが、日本語がとっても上手です。明るくて積極的で将来を有望視される優秀な学生さんです。    実習終了時に宋ダヘ(そんだへ)さんからコメントを頂きました。 「約1ケ月間、大変お世話になりました。ここでの経験は、人の役に立ちたいという私の願いに非常に役立つと思います!!!皆さん、大好きです!!♡」  宋(そん)さん、長期間に亘った実習、本当にご苦労様でした!                 ...

12.11.03

Category 養護老人ホーム白寿荘

                10月17日夢の島熱帯植物園と柴又寅さん記念館に行ってきま                 した。天気にも恵まれ楽しいたびになりました[E:bus]                                                                  入所者・ボランティアの皆様と職員の総勢41名で記念写真                                    写っているかぼちゃは本物です[E:eye] 食用にもなるそうですよ[E:restaurant]                                 か...

12.10.27

Category 新山下二丁目保育所

 10月も終わりにさしかかり、やっと秋らしくなってきましたね。 新山下二丁目保育所では、毎月、その月の誕生児の保護者と祖父母を園にご招待して、誕生会を行っています。 年長さんからの手作りプレゼントをもらったり、インタビューに答えたり・・・そして、先生からも出し物のプレゼントがあります。 今月は、「3匹のやぎとトロル」の誕生会シアター! やぎさん達が向こうの山へ草を食べに行くため、橋を渡ろうとすると・・・ 新人職員の鈴木保育士扮する「トロル」が登場!! この日はトロルも誕生日♪ ということで、やぎさん達にお祝いしてもらいハッピーエンドで幕を閉じました。 鈴木保育士はこの日が誕生会の出し物デビュー...

12.10.23

Category 大倉山保育園

10月17日(水)とまとぐみさん(4歳児)と、地域のお友だちとの交流保育を行いました。 今回は『音楽遊び[E:note]』で、リズムと楽器作りを楽しみます。 [E:diamond]リズム[E:diamond] ピアノの音に合わせて、どんぐりころころをしています[E:happy01]         お部屋の端から端まで、みんなでこーろころ 好きな楽器を1つ選んで、音を出します。 カスタネット、すず、マラカス、ウッドブロック・・・。 色々な音が聞こえてきました[E:note] [E:diamond]楽器作り[E:diamond] 事前にトイレットペーパーの芯に絵の具で色を付けました。      ...

12.10.22

Category 寿福祉センター保育所

10月17日(水)森林公園へ遠足に行って来ました~!! 1歳児・・・往復タクシー、 2・3歳児・・・行きは歩き、帰りはタクシー、 4・5歳児・・・往復歩き 0歳児・・・保育園で お留守番。近くの横浜公園へ散歩に出かけて楽しく過ごしました[E:note] 前日は「午後から雨」という天気予報でしたが、当日は朝から少し歩くと汗ばむぐらいの良い天気に恵まれ全員元気に出発しました[E:foot]            全員無事に到着したのでポニーの前で「はい、チーズ」[E:scissors]  広い公園内では、大きな「どんぐり」を拾ったり、芝の上で転がったり、すすきや、巨大な猫じ ゃらし?の間を歩いたり...

12.10.20

Category 養護老人ホーム白寿荘

 希望者を募ってコメダでお茶してきました[E:cafe]このコメダツアーは3年ほど前から行っています が入所者の皆様に大好評[E:flair]参加者は毎年増えています。今年も38名の方が6日に分けて 美味しい[E:cafe]や[E:cake]を楽しんできました。                                                                                                                          この後お昼御飯もしっかりいただきました[E:noodle]                  ...

12.10.19

Category ホームレス自立支援関連事業

 今年の2月27日に取り付けた「はまかぜ」で初めてのLED電球は、10月19日にチラつきが凄く、使い物にならなくなってしまいました。寿命は8ケ月弱でした。いくら大所帯で酷使したからと言っても早すぎる寿命でしょうかね・・・。  今後、導入するLED電球は安値にとらわれない大手メーカー製のものがよいかも知れません。  現在はLED電球が付いていたシャワー室は、某100円ショップで手に入れた電球型蛍光灯で代用しています。消費電力は8ワットです。  何故か、100円ショップの電球の方が長持ちしています。                                            ブログ制作:...

12.10.17

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

                            今年も恒例の運動会を開催いたしました。  10月に入っても暑い日が続いていました が、踊場の運動会も、熱戦が繰り広げられ   ました[E:punch]                                        赤勝て[E:happy01]   白勝て[E:happy01]  皆さん真剣で        最初は紅白、応援合戦[E:sign03]           介護員、これに命かけています[E:happy02]    皆さんもこのときとばかりに、お顔も真剣[E:coldsweats01] 介護員も右へ左へ、大忙し[E...

12.10.14

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさま、少々ご無沙汰しておりました。ブログ更新をしばらく休止していたところ、色々な方からご要望を頂きました。ありがたいお言葉と思います。これを機に、以前のように毎月、更新できればと思いますのでよろしくお願いいたします。  「はまかぜ」の浴室の写真をアップします。↓  「はまかぜ」では入所された利用者さんに、当然ですが入浴の提供があります。百数十人が生活を共にする割に、少々、狭く感じるかも知れませんが、当然、一度に全員の方の入浴は難しいです。なので、時間差をつけて、ご利用頂いております。  入浴時間は、夜間帯と限られてはおりますが、日曜日を除く、週6日間は入浴(浴槽に湯を張る)ができます。施...

12.10.12

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

   十日市場整形外科内科医院リハビリ主任 佐藤猛先生をお招きして  平成24年9月25日(火) 「ウォーキング講座」を開催いたしました。             スライドで身体の仕組み、高齢者歩容の特徴を勉強[E:pencil]                           いざ!実践[E:rock]               まずはストレッチで身体をほぐしましょう[E:up]                    ...

12.10.12

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

今年は前に角度をつけてかがむ姿勢の困難な 車椅子使用の方でもさつまいも収穫のしやすいダンボール鉢を使って さつまいもを栽培しました![E:happy02] 気合を入れて芋掘りにとりかかります! 地植えのさつまいもに対して育ち具合が気になります。 中々、大きいのが出てきましたね![E:happy02] 今回、良好なダンボール鉢。次回は改良を加えて再登場の予定です。 地植えの方は例年の大きさに対して期待通りの出来具合でした! お芋は一週間天日干しして、石焼き芋にして食べました![E:sun] 1F・2Fの廊下から食堂まで特養全体に石焼き芋の香ばしくて甘い、においが広がりました! 参加していただいた...

12.10.05

Category 匡済会本部

9月26日 本年度第2回目の、管理職研修が実施されました。 今回は「コミュニケーションと職場運営」<よりよい職場運営のために> 参加者は、施設長、次長、そして主任副主任、中堅職員が入り、「理論」はもちろん、実習を実施。 「職場環境診断」を、施設長と同じ職場の職員が、様々な項目をそれぞれの立場で、具体的に点数で評価し、同じ職場で話しあうといった、なかなかシビアな実習も行いました。結構施設長と職員の評価が違っていたり・・・  よりよい「気づき」が進んだんではないでしょうか??!! ○質問の一例  ・命令し、要求する ・メンバーの意見を抑圧する ・価値観の共有がない ・情報を隠す  ・目標値が不明確...

12.09.30

Category 養護老人ホーム白寿荘

 毎年この時期になると、白寿荘の入所者の方が大事に育てた月下美人の花が咲き、 私たちの心を癒してくれます[E:bud]  育てるのが大変難しく、なかなか咲かないと言われている 月下美人ですが、白寿荘では毎年たくさん咲き誇り、私たちの目を楽しませてくれます。                                   夜の8時くらいから咲き始め数時間で閉じてしまいます。                               咲き出すと芳しい香りがします。においで開花に気づくこともあります。                                          ...

12.09.29

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

9月に踊場デイサービスで働いている介護員を対象に、フットケア講習会を行いました。[E:good] フットケアセラピストの勝田先生をお呼びして、利用者様に対して少しでも心地よい時間を提供できればと思い、28人の参加で始まりました。[E:lovely]   始めに先生よりリフレクソロジーの介護への活用。介護に応じた施行の仕方、有効性などのお話を聞き、その後2人組みになりそれぞれ実践に入りました。 [E:happy01] お互いに交代でオイルをつけマッサージを行います 。やさしくしっかりツボに添ってリンパの流れを良くします。手、腕、足、すね、膝ともみほぐして行きます。[E:pap...