皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
1月も終わりに近づき、いよいよ寒さも本格的になってきましたね!私は自宅で過ごす時間が増えたため、暖房器具などの電気料金が気になる今日この頃です。



皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
1月も終わりに近づき、いよいよ寒さも本格的になってきましたね!私は自宅で過ごす時間が増えたため、暖房器具などの電気料金が気になる今日この頃です。
2021年がスタートしました
新しい年に期待いっぱいの子どもたちから、大人も元気をもらっています
早いもので、ひよこ組・すずめ組・あひる組・はと組・つばめ組の生活が残り3ヶ月。
心身ともに健やかに日々成長する子どもたちのかわいらしい笑顔とともに、一日一日を大切に、
保護者の方々と共に明るく楽しい保育を心がけていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月22日にコマ回し大会を行いました
初めてお正月遊びを知る子も、この日を待っていた子もいます。
幼児組は、自分で紐を巻いて回す練習
乳児組はオリジナルコマを製作し楽しそうに回していましたよ
【ひよこ組0歳児】
【ひよこ組1歳児】
【すずめ組2歳児】
【あひる組3歳児】
【はと組4歳児】
【つばめ組5歳児】
つばめ組は園生活での最後のコマ回し大会でした。みんな頑張りました
回った時の喜び、緊張して回らなかった悔しい涙、楽しかった笑顔等色々な感情を感じた
子どもたちです。優勝したお友だちおめでとう
皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
二十四節気の「大寒」が過ぎました!この時期は1年で最も寒さが厳しいと言われています。寒いと体が縮こまりやすいので、意識してストレッチの時間を作るなどして、体をほぐしたいですね。
さてさて、ずっと記事にしようと思いつつ、あっという間に時間が経ってしまったのですが、1/19に1階床のフローリングの一部をリフォームしました!老朽化につき表面がめくりあがり、ひどいところはガムテープで隙間を塞いで対応していました。
既存のフローリングを剥がしています!スムースな動線を確保しつつ、住み慣れた白寿荘が、いつもとは異なる雰囲気に、、、。そして、、、
なんということでしょう!
1階フローリングの一部が生まれ変わりました!
匠からのプレゼントです!フローリングを改修しただけなのに、見違えるように綺麗になりました!
踏み心地も硬すぎず柔らかすぎず最適です!
これでもう段差の心配はありません!安心して歩けるようになりました。
昨年より少しずつ編み進めて下さった
手編みのベストがついに完成しました~~~(^^)/
どうぞ素晴らしい作品をご覧くださいませ!
いかがです 素敵でしょ?
それではさっそくご本人様に袖を通して頂きましょう!!
素晴らしい!! この笑顔ご覧くださいませ
これまでご本人様が使っていたご自宅にあるあまり毛糸をお持ち頂き使用しましたが
色合いもデザインも最高ですね
はぎ合わせは職員がお手伝いさせて頂きました
お部屋の皆さんと揃って完成の喜びを分かち合う事が出来て ほんとにハッピー ♪
ありがとうございます お疲れさまでした (#^^#)
🐢 ポンちゃんママ
毎日寒い日が続いていますが
れもん組の子どもたちは毎日元気に登園しています
2021年最初の製作は初めてのはさみです!最初は1回切りに挑戦!!!
はさみの持ち方・動かし方等々ひとつずつ一緒に確認しながら使いました。
先生と一緒に手の動かし方を練習しました
一生懸命な姿がとってもかわいかったです
たくさん切った紙はノリを使って貼りました!
完成した作品です!
お正月遊びで凧を作りましたビニールにマジックで絵を描きオリジナル凧に大喜びの子ども達でしたよ!
紐を持って園庭を元気いっぱい走り凧を揚げてました上手く揚がらず引きずってしまうことも。
でも走っているだけで楽しい子供達
「もっとやりたーい!」とたくさん遊んでいました
他にも福笑いやカルタのお正月遊びも楽しみました
皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
新しい年を迎え「一年の計は元旦にあり」にあやかって、何か始めたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?私は毎年筋トレを始めるのですが、長く続いた試しがありません!
12/23「いずみ野子育てサロンぽぽんた」で行われたクリスマス会の様子が、「広報おさんぽ 新年臨時号」に掲載されました!
石原所長ありがとうございました!
身に染みるような寒さですね
緊急事態宣言も出されました。
睡眠・栄養・手洗いで、自分の身をしっかり守りましょう!
1/5(火)に、調理クラブを行いました。
今回の参加者は4名です。
全員で相談して決まったメニューはナポリタンです
その他には、サラダ・コンソメスープ・フルーツを付ける事にしました。
防寒・マスクをして買い物に出発。
フルーツは八百屋さんで見て、みかんに決めました
買い物から帰ってきたら、手洗い・消毒!
食席の準備をしたら、調理に取り掛かります。
今年は調理クラブ用に青色のエプロンを購入しました
皆さん似合っています
今回は2人ずつに分かれて作業しました!
毎回参加している方々なので、さすがの包丁さばきです
切った具材はどんどん炒めていきます。
この間に他の2名にはソースの準備をお願いしました。
大きな鍋でパスタを茹でます!
おかわり分も用意しました
パスタが茹で上がったら、ソースと和えていきます
同時進行で、スープやサラダを作ります。
盛り付けたら完成です!
とっても美味しそうに出来ました!
もちろん、味もバッチリでした
最後に記念写真を撮って、片付けをして終了。
次回は4月の実施を予定しています。
その頃には新型コロナウイルスの流行が少しでもおさまっている事を願います。
皆さまくれぐれもご自愛ください
ブログ作成:栄養士
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
新型コロナ感染拡大に不安な日々が
続きますが、本年も予防対策を行い
安心・安全に過ごして頂けるよう
努めてまいります。
丑の壁飾りで、新年のお迎えをしました。
今年の運を占い、おみくじを引いてもらいました・・・
「吉=挑戦するたびに運気が上がります」と出ました!
皆様にとって良い一年でありますように
心からお祈り申し上げます。
園芸部長の山本さんがお花の苗をたくさん買ってきてくれました(^^)/
先日さっそく皆さんと植え替え作業を行いました♪
スコップを手にされると 皆様手際のよい事に驚きです
🐢 ポンちゃんママ
日本晴れの気持ちの良い日々ですが、空気は乾燥し朝晩の冷え込みが
厳しくなって来ました。コロナ感染者数が驚くほどの数字になり早々に緊急事態宣言、
皆さま体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
年明けの様子をご紹介
お正月飾り作品とお祝い膳
だるまさんはこんなお顔??(笑)新春から楽しませて頂きました
お餅つみ!土台がグラグ不安定そーっとそーっと。
早くコロナが収束し当たり前の日常が戻りますように・・
今年も宜しくお願い致します
踊場デイサービス なつみかん