皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
二十四節気の霜降も過ぎ、少しずつ気温が下がってきました。体調管理に気を付けて下さいね!
本日はハロウィン!
ヤクルト阿久和保育所の園児さん達が遊びに来ましたよ!
皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
二十四節気の霜降も過ぎ、少しずつ気温が下がってきました。体調管理に気を付けて下さいね!
本日はハロウィン!
ヤクルト阿久和保育所の園児さん達が遊びに来ましたよ!
先日の台風は凄い威力でしたね。
大倉山保育園では10/12(土)に運動会を予定していましたが、台風が重なり中止に…
でも、子どもたちの成長した姿を保護者の皆様にもみていただきたい…!!
という思いから、今年の運動会は10/19(土)に保育園のホールにて
ミニ運動会という形で、0・1歳、2・3歳、4・5歳 の3部構成で行いました。
よいしょよいしょ♡
すっぽ~ん!!
だいこんさんだぁ!
第1部の0・1歳児では、さくらんぼさん・ももさんの可愛らしい姿で場を和ませてくれました♡
続いて第2部!
2・3歳児のれもんさんといちごさんは身体を動かすのが大好き!
運動会ではダイナミックな動きをみせてくれました!!
まって~~!!
いっちばーーーん!!
かえるさんになって…
ぴょーーーーーーん!!!
いよいよ最後の第3部。
4・5歳児のとまとさんとめろんさんです。
歌と体操を終え、いよいよ競技に。
まず最初は玉入れ!
なかよしぶどうのチームでの対抗戦でした。
かめさんもくらげさんも玉を狙ってたくさん投げ入れました。
練習では勝ったり負けたりを繰り返す
いい勝負だった玉入れでしたが
勝敗は…
まさかの引き分け!でした。
そしてクラスの競技へと移っていきます。
次にとまとさん!
じゅんびはいい?
いつでもいいよ!!
みんなで踊ると楽しいね♪
みんなで力を合わせて素敵な姿を見せてくれた
とまとさんでした★
次にめろんさん!
一人ひとり技を披露するめろんさん。
よいしょ!!
キメポーズまでしっかりと★
パラバルーンもしっかり指先まで伸ばしています。
まとい節もかっこよく踊りあげました。
いよいよラストはリレー!
みんな一生懸命に全力で走りました。
(ブレていない写真がないくらいです笑)
抜いて抜かされの大接戦で、
こちらも応援に熱が入りました…!!
全競技が終了し、めろんさんの挨拶で大倉山保育園のミニ運動会は終了となりました。
挨拶をいつもかっこよくしてくれるめろんさん。
とても頼りになるお兄さんお姉さんたちです!!
最後の運動会をかっこよく締めくくってくれました★
急な変更にも拘わらず来てくださった保護者の皆様
そして何より一番頑張った子どもたちに
感謝とお疲れ様の言葉を送りたいと思います。
次はおたのしみ会が大きな行事となります。
更なる子どもたちの成長を楽しみにしてくださいね★
それでは皆様、ごきげんよう。
久しぶりの青空
今朝は富士山もくっきりと見えました
さてさて
何が出来るのでしょう?
素敵なモール飾りが完成しました(^^)/
季節の塗り絵も楽しそうです♪
こちらは松ぼっくりアート
わ~~~♡素敵
クリップも付いて機能的ですよ
以前ご紹介した折り鶴を使った菊のタペストリーがついに完成!!
素晴らしい 本当にお見事です
🐢 ポンちゃんママ
皆さんこんにちは!
主任介護員の伊藤です。
木の葉が色づく季節ですね。寒さも日に日に増して、紅葉の季節が、いずみ野でも始まりつつあります。
本日は14:30〜15:30まで、琴伝流(きんでんりゅう) 恒友会の皆様による大正琴の演奏を楽しみました!
寿福祉センター保育所では春と秋に遠足があります。
今年度は春も秋もすずめ組(2歳児) ~ つばめ組(5歳児)はお弁当を持って根岸森林公園に行きました。
春と秋の成長の違いも見えますが、楽しかった遠足の子ども達の様子です。
【 根岸森林公園の遠足の様子 】
2歳児さんもリュックをしょって出かけました。
広い公園でのびのびと…
★ 楽しみにしていたお弁当 ★
楽しみにしていたお弁当。うれしかったよね。この表情
★ 集合写真 ★
過ごしやすい1日。楽しかった遠足でした。
【 0・1歳児の散歩の様子 】
ひよこ組(0・1歳児)は給食ですが、近くの公園の散歩の様子です。
春にはバギーでの散歩だった1歳児の子ども達が秋には子ども達同士でしっかりと手をつないで歩いたり…
0歳児の子ども達はあんよが出来るようになり、保育者と手をつないだり、目的地で体を動かせるようになりました。
散歩はいろいろな刺激がいっぱい。これからも秋の散歩を思いっきり楽しみたいと思います。
みんさま、こんにちは。去る10月23、24日の2日間で、更生福祉施設協議会主催で、工藤廣雄会長を筆頭に、県内の関係機関の方々20名が参加し、県外視察研修会を実施しました。「はまかぜ」からは、工藤顧問、おりい職員、いちはら職員の3名が参加しています。
研修先ですが、初日は、東京都昭島市にある東日本成人矯正医療センター(医療刑務所)を見学し、ホテルマロウドイン八王子にチェックインです。
2日目は、東日本少年矯正医療センター(少年院)と、東京都東村山市にある救護施設:村山苑の見学を行なっています。
場所が場所だけに、撮影した写真が少ないのが残念ですが、ここは東日本少年矯正医療センター(少年院)前でのスナップです。中央の〇印が、工藤廣雄会長です。
研修に参加されたみなさまは、とてもご熱心でした。今後、日々の支援に役立つことかと思います。それは、私たちにとっても同様です。
2日間お疲れ様でした。
ブログ制作:いちはら
お食事前はいつも口腔体操を行っています
基本メニューの外にもいろいろ♪
お声をしっかり出して
いいお顔ですよ~
恥ずかしがらずに (^^)/
舌の運動も大切ですよね
ひょっとこさんのイラストに合わせて~
素晴らしい!
今日もご飯が美味しいです(^_-)-☆
🐢 ポンちゃんママ
皆さんこんにちは!
施設長の工藤です。
肌寒い日も増えてきましたね。
季節の変わり目は風邪に注意です!
本日、約10年間使った古いパソコンの入れ替えをいたしました。
新しい環境は、昨年から施設内で利用しているタブレットの環境に合わせ、各部署がデータを利活用しやすいようになりました。
例えば、屋外でタブレットのカメラで撮影した写真を、各部署のパソコンで編集することもできます。逆も可能です。このブログの本文中に掲載されている写真も、以前から利用しているタブレットのカメラで撮影したものです。
また、全てのパソコンがノート型になり、持ち運びが出来るようになりました。各フロアで入所者の方の見守りをしつつ資料作り等ができるので、仕事の効率性がより上がり、無駄の少ない環境となりました。
ワードやパワーポイントなどのソフトも新しいものになり、機能がアップしました。
新しくなった機器をおおいに活用し、ICTに親しんで行きたいと考えています。
今日はボランティアさんのマジックショーの日です (^^)/
さぁさぁ 何が出来ますか?
じゃじゃぁ~~~ん!!
お見事ですね(^_-)-☆
真剣に挑戦 今日の手品はティッシュペーパーを使いまして・・・
皆さんよくみてくださ~い
ハイッ!!
すごいですね~ 今のわかりました?
???
🐢 ポンちゃんママ