10月18日 「第2回 ひざ・腰痛解消、予防講座」を開講しました。
前回6月に同じ講座が大好評でしたので、講師の先生にお願いして
第2回が実現できました。今回も30名の方が参加してくださいました。
十日市場整形外科内科医院の先生です。
スライドを観ながら身体のしくみのお勉強です。
☆ 筋力低下と柔軟性低下が悪い姿勢を引き起こし、痛みの原因をつくります。
ただし、良い姿勢を強調することで、その痛みが単純に解決することではなく、
筋肉関節に負担をかけない姿勢を身につけることや、全身のバランスなどを
改善することが大切です。
口角をあげ、ほほの横を押して、痛みが
あれば、押すことによって、セルトニンが
分泌され、ストレス緩和
心を落ち着かせつ効果があるそうです。
[E:happy01] 予防、改善運動
腹式呼吸を繰り返すことで、お腹の内側の筋肉(インナーマッスル)を
伸ばします。
背中もぞもぞ運動 背骨をほぐす運動です。
☆その他に
すね、プラン、プラン運動・・・仰向けになり、膝をたて、右足膝に左足の足を
のせブラブラ左右に振ります。
腰痛にこうかあり、疲労の軽減。
膝ごしごし運動・・・・・・・・・・・仰向けになり、膝をたて、右足膝の上に左足をのせ、
前後に引いたり、押したりする。
腸腰筋の強化、転倒防止に効果的。
4つの運動を教えてもらいました。ひざ・腰痛のあるかたは、ぜひお試し
してみて下さい。
とても丁寧に教えていただき、参加者からも満足のお声を頂きました。
また、新たな企画を考えていきます。 楽しみにしていて下さい。[E:note]
池澤
膝と腰は、年を追うごとに、必然として、何か出てきます[E:sad]
早め早めの、対応がカギなんでしょうね~~
といって、遅すぎるということもないですよね!!??[E:coldsweats01]
膝・腰痛解消、予防講座♪ とても好評で楽しそうな様子が写真から伝わってきます[E:happy02]
知った顔もちらほら♪ 知り、理解し、学ぶ事。生涯が勉強ですね。
そして、1人ではなく、たくさんの人(仲間)と一緒に学ぶ事が、より楽しみに繋がっているのではないでしょうか。
以前、ある高齢者のクリスマス会に参加された1人暮らしの女性が話していました。
「ケーキも1つだけだと買いづらくて・・・。1人で食べても美味しくないし。だからこの会がとても楽しみなの。」と笑顔で参加者で切り分けたケーキを召しあがっていました[E:confident]
講座=(イコール)生きがいづくりの場として今後も多くの方が気軽に参加でき、共有し、楽しめる企画を、ご利用されている方々は期待されてます。
依頼先の調整や日程調整・会場確保(趣味の教室との兼ね合い)など大変だと思いますが、青木さん・池澤さん頑張って下さいね[E:happy01]
A・Mさんへ
ありがとうございます。これからも多くの方に喜んでもらえるよう頑張ります。
腰、膝、足、わが身そのものと意識せざるを得ない日々を過ごしていますです、ハイ。 身体の全てが乗ってるんですよねえ。長年お世話になってきてるんですよね。お礼といたわりをこめて体重はここ1年で4キロ、砂糖4袋分減りましたです。ハハ…、たまたまの結果論ですが。