25.06.03
Category: 大倉山保育園
大倉山保育園では毎年5月に
そら豆の食育を行います🫛
そら豆は
さやを青空に向けて実ることから
「空豆」☁️「天豆」⭐
蚕が作るまゆの形に似ていることから「蚕豆」🐛
と3種類もの漢字の書き方があり
日本では古くから縁起の良い食べ物とされ
健康や成長を願う意味が込められています❣️
そら豆の旬は
4月から6月で5月が最盛期✨✨✨✨
一年で一番美味しい季節に味わってほしいと
給食室も頑張ります💪
1~5歳児クラスで食育を行いました😊
1歳児さんと2歳児さんは
まずは絵本の読み聞かせから始めました📚
「そらまめくんとおまめのなかま」は
「そらまめくんのべっど」より短くて
乳児クラスにはとってもわかりやすい絵本です📚
まずは1歳児のもも組さん🍑
👆初めは、おっかなびっくりですが😅
絵本にでてくるそらまめさんがでてくると・・・
小さな指でつまんでみたりして
楽しんでいました😊
続きまして2歳児れもん組さん🍋
👆「そらまめくんのベッドはふわふわだね」と
声をかけると、指で触ってみたり
そら豆を眺めてみたりしていました🤩
続いては3歳児いちご組さん🍓
鞘を折ってそら豆の取り出し方を見せると
自分でそら豆を取り出して
お皿に入れてくれました🤏
みんなでお皿を持って、大きなボールへ投入🥎
協力して行うことが出来るようになり
楽しさ倍増❣️
続いては4歳児とまと組さん🍅
👆とまとさんになると、去年のことも
覚えていて、さやからそら豆を
取り出すのもスピードが早い💦
やはり、積み重ねが大切ですね😊
最後は5歳児めろん組さん🍈
めろん組さんは
「空豆」「天豆」「蚕豆」と漢字で書いて見せ
空・天・蚕をイメージしました✨
👆めろんさんだけは、保育園で食べる全員分の
そら豆を鞘から出してもらったところ・・・・
「もう終わっちゃった!」
「もうないの?」と😅
さすがめろんさん🍈👏
7月のお泊り保育に向けてクッキングも
たくさん計画中です📝
さてさて無事に鞘から出てきたそらまめ君は・・・
かき揚げに変身して
みんなで美味しくいただきました😋
ごちそうさまでした🍒🍑🍋🍓🍅🍈